コメンテータ
ランキング
HELP

大魔人さんのお気に入りコメント(9/13)

アイ,ロボット(2004/米)★4 ずっと「ドラえもんが反乱したらヤだな」と考えていた (たろ)[投票(1)]
猫の恩返し(2002/日)★2 「ハルのパンツ」を描かないことがこの作品の象徴というか、作り手のスタイルを端的に表している。 [review] (ゆーこ and One thing)[投票(13)]
WASABI(2001/仏=日)★3 うちの弟に脚本書かせた方が数倍面白いだろうな、とは思った(いや、ホントに)。 [review] (torinoshield)[投票(22)]
ターミネーター(1984/米)★5 T-800が20年後に州知事になるってのは当時(1984年)の人には衝撃だろう [review] (torinoshield)[投票(5)]
X−MEN2(2003/米=独)★3 我も我もと各能力の見せ場順番待ち状態。待たされたわりには不発も多し。ていうか、こんな爆笑ツッコミ天国な映画見たことないわ。もう、逆に大好き。 [review] (mal)[投票(4)]
デビルマン(2004/日)★1 このどうしようもない映画に楽しみを与えてくれた、ネタばれコメントの皆様に感謝を込めて。 [review] (mimiうさぎ)[投票(16)]
デビルマン(2004/日)★1 もし点数にマイナスが付けられるんだったら、いくらでも付けてやりたい。少なくとも、これから那須監督の名前を見ただけで不快な気分になるのは確定。 [review] (甘崎庵)[投票(20)]
呪怨(2002/日)★1 ひょっとしてそれは驚かすより笑わそうとしているのか? (X68turbo)[投票(2)]
相続人(1998/米)★2 面白いくらい詰まらない。これまた盛り上がらないのよ。 (X68turbo)[投票(1)]
天空の城ラピュタ(1986/日)★5 結局は 行き着くところ この映画 [review] ()[投票(11)]
クール・ランニング(1993/米)★5 JOCは言い訳する。我が国は雪も降るし、金もあるんだ。仕方ないだろう。ジャマイカに勝てない日本。 (sawa:38)[投票(7)]
大脱走(1963/米)★5 バイクに乗っても、チャリンコで買い物に行く時も、公園でボートを漕ぐ時も、頭の中であのメロディーが流れてくる。 [review] (sawa:38)[投票(1)]
スクリーム(1996/米)★3 ホラー(?)映画の殺人鬼の中で、初めて「こいつなら勝てる」って思った。 (マス)[投票(1)]
スペース カウボーイ(2000/米)★4 足りないもの:T・サバラスA・ボーグナインL・マービン。タイトルは『戦略特攻宇宙大作戦』。あっそれと地上管制官はG・ケネディー以外にゃ考えられない。これで貴方も満ち足りる筈だ。 (sawa:38)[投票(7)]
セルピコ(1973/米)★4 いや、ただね、うちの会社にも生真面目過ぎるのが一人いてね・・・ [review] (sawa:38)[投票(3)]
2300年未来への旅(1976/米)★3 予言 [review] (てれぐのしす)[投票(2)]
アメリカン・ビューティー(1999/米)★4 この映画の中のビデオカメラは監督の「思い」が入っていると思います。映画の映像は淡々と状況を写しているが、ビデオカメラはズームして本当に撮りたいものを映像に収めようとしています。このもうひとつの「視線」がとても面白い。 [review] (ina)[投票(16)]
ニック・オブ・タイム(1995/米)★3 アイディア◎、出演者◎なのに映画は今一つ。一番の原因は→ [review] (mimiうさぎ)[投票(11)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★5 がんばれ!わが家のハリー・ポッター!「眼鏡」のヒーローが勇気をくれる。・・・・ 以下レビューは私事ですのでご容赦ください [review] (パッチ)[投票(47)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★0 誤解を恐れずに言うならば、「大人」の私が、この作品世界に点数を付けたり云々することは、千尋の両親と同じく、触れてはならない「領域」を侵していることと同義である。 [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(59)]