コメンテータ
ランキング
HELP

けにろんさんのコメント: 投票数順

★2アパッチ砦・ブロンクス(1981/米)街「ブロンクス」が一方の主役と言うコンセプトなら、あくまで淡々とドキュメンタルにアプローチすべきでニューマンは不要だし、造形を凝らしてギミックの1つもというなら芸がない。何れにしても厳しさが無い。[投票(1)]
★4レイダース 失われた聖櫃〈アーク〉(1981/米)冒頭アマゾン密林で見せるインディの鞭捌きのシャープネスがキャラ確立した時点で映画は勝利した。張ボテ岩石はじめ廉価装置は矢継ぎ早戦法で粉飾される。エログロや時代のロマンティシズムや深遠な懊悩に背を向け一気に駆け抜ける様は経済効率の権化のよう。[投票(1)]
★2最前線物語(1980/米)戦争のポリティカルな側面ではなく末端の兵士のミクロな視点から描く。そこまでなら目新しくもないが、ここではそれらが日常の延長として提示される。極限の狂気は存在しなかったかの如くダルな物語が綴られていくだけ。物事の一つの見方ではあるのだけど。[投票(1)]
★2駅 STATION(1981/日)倉本降旗健さんに仮託した自己陶酔の過剰な思い入れを万人が共有出来るとでも思ってるのだろうか?それが制御し切れずに大長尺になったもんを興行上の制約でやむなくブツ切りせざるを得なかったような代物は退いた目でしか見れない。[投票(1)]
★2春婦伝(1965/日)土台ちゃんとした物語なのだから、いじくる必要もないのに、いじくってしまったケレンが煩わしくさえある。清順流の繋ぎは時と場所を選ぶと言うことじゃなかろうか。場末的廉価感は的を射るにはターゲットは限定されるということだ。[投票(1)]
★2野良犬(1949/日)情念と言うには淡泊でハードボイルドと言うには骨子が無い。技法に対する確固たる信念もあやふやで完璧に風化しており、とりわけ球場に於けるモンタージュに至っては三流でしかない。現在に於けるこの映画の価値は俺には理解不能。[投票(1)]
★4わが命つきるとも(1966/英=米)命を賭しても貫く信念…なぞと決して声高に叫ぶわけでもない。家族と平穏を愛した男の編年記。厚みある美術も素晴らしいが特筆は役者とカメラ。高価な衣装で泥濘に降り立つロバート・ショウの初出シーンはとりわけ印象的だった。[投票(1)]
★2戦争の犬たち(1980/米)1人の「スパイ」や「暗殺者」が歴史の歯車を置き換えるというところにロマンがあるのに「傭兵」が主人公故に頭とお尻に在り来たりなドンパチがあり真中もポリティカルなロジックが窺えない。ただひたすらにウォーケンにおんぶにだっこ。[投票(1)]
★3酔いどれ天使(1948/日)三船山本も格好つけ過ぎで本物のヤクザには見えない。大体、自滅しゆく男は放置すればいいのであってヒューマニズムの医者は余分だし多分に形骸的。闇市セットも造形美には遠く、ましてや独表現主義的幻想シーンのチンケさをやだ。風化した名作。[投票(1)]
★3ロング・ライダーズ(1980/米)本来は汚泥と混濁の中でこそ語られるべき西部はスタイリッシュな硝煙と粉塵の中にその姿を埋没されてしまう。ペキンパーが泣いているだろう。オリジナリティは兄弟俳優を何組も使うってアイデアだけで他はよそからの借り物ばっかりだ。[投票(1)]
★1連合艦隊(1981/日)巨視的なタイトルの割にはミクロな家族と許嫁との物語に大半をさき、皆冷静に反戦思想を皆持ったりしている。戦時に於いてのファナティックな狂気を描かずしては真の反戦も描けない。一方カタルシスも全くない。使い回しのフィルムも輪をかけて侘びしい。[投票(1)]
★3戦争と人間 第3部・完結編(1973/日)三部作の中では一応見所が多い。ノモンハン事件の再現は必要だったのだろうし、当時の日活が成し得る最大限のスケールであったのだろうにしても、つまらない。終末へ向かっての激動の中、夏純子扮する中国人少女の生命力が一縷の希望と映った。[投票(1)]
★2戦争と人間 第2部・愛と悲しみの山河(1971/日)軍閥伍代家の悪の枢軸たる面々は後方に退き、良心派の人々の幾つもの「愛」のみに焦点を当て、それが又ステロタイプで且つ素通り的にしか描かれない。表層的に描かれる歴史事変は彼等を翻弄する機能しか持ち得ない。完全な中だるみ。[投票(1)]
★3グロリア(1980/米)クールなオープニングに期待は昂まったがカサヴェテスの演出には、こういう物語を転がすの為のケレンやハッタリが足りない。市井人を描いてのヒリヒリ感はアンチリアルでは可逆的に作用しワルも市井人じみては盛り上がらないのだ。[投票(1)]
★2魔性の夏 四谷怪談より(1981/日)一種の群像劇的アプローチを試みたはいいが、結局は相変わらずの伊右衛門の虚無的心情に依存しているのでは何も新しいものも無く、ショーケン蓮司も多分にルーティーンで気障な前衛風味だけが意味なく空回りする。ピカレスたることのド本気がない。[投票(1)]
★3修羅雪姫 怨み恋歌(1974/日)内容的に1作目と比して何が違うわけでもないが、鈴木達夫のカメラが素晴らしい美術と相まって寺山的猥雑さを醸し出し、役者のコラボも一線級の面構えを揃えて「男騒ぎ」な華々しき重厚。正直この映画には勿体ない位。[投票(1)]
★5人情紙風船(1937/日)出口無しの貧乏地獄でも人々は矜持と楽観を手放さない。多くの人物を交錯させつつ、それらを抽出した脚本の妙と中村河原崎の体現する豊穣なダンディズム。ペシミスティックな怒濤の終局は山中の夭折と映画史的符合を成し神話的でさえある。[投票(1)]
★3北海ハイジャック(1980/英=米)マクラグレン節炸裂!…というのは即ち大味で単細胞ということなのだが、気持よく見れることは認めざるを得ない。小技は無くTVドラマ的バジェットで大味役者ムーアが悦に入って演じるのは或る意味小気味良い。[投票(1)]
★3ライムライト(1952/米)黄金狂時代』から『モダン・タイムス』までの4作品で映画という空間芸術の粋を極めたチャップリンが老いてロンドンの無名時代のバーレスクに回帰したのは矢張り老残だと思う。年寄りの理想郷願望に付き合うのは疲れる。[投票(1)]
★5ガキ帝国(1981/日)少なくとも、この映画にはマイナーなゴッタ煮的混沌の地平から何かを覆そうという気概が厳然として存在していた。西梅の地下街をそぞろ歩く横移動の臨場感もTVから流れる「ザ・ガードマン」も…。『ヒポクラテス』と対極で同期する80年代バイブル。[投票(1)]