コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

裸足の1500マイル(2002/豪)************

★4ストーリーに多くは求めない。この点はクリストファー・ドイルのキャメラ、そしてピーター・ガブリエルの音楽に。サントラは買いだな! [一ツ橋ホール (試写会)/SRD] (Yasu)[投票]
★3靴とか靴下履いてるじゃないかあ [review] (はしぼそがらす)[投票(1)]
★3独特の荒涼感さえただよう、クリストファー・ドイルの素晴らしい映像。とても演技とは思えない、少女たちの強いまなざし。それだけと言えばそれだけ。の、今ひとつ盛り上がりに欠ける映画ではあるが、だからゆえの誇張なき現実感はある。 (tredair)[投票]
★3何ヶ月もそれだけの距離を歩いてきた疲労感を彼女らから感じないんですよね。これじゃせいぜい50キロくらい。 (d999)[投票]
★3この物語を九四分間に収めようとする心意気は買うけれども、フィリップ・ノイスの演出はどうにも精彩を欠くと云わざるをえない。限られた時間と画面の面積でいかにして「長さ」を表現するかという問題を克服していない。 [review] (3819695)[投票]
★2監督=フィリップ・ノイスという過酷な現実。この題材とカメラは彼のような典型的阿呆マヌ白人には勿体無さ過ぎた。 (町田)[投票]
★3風景と出演者たちの顔に惹き付けられるが、写真集を見ているような感覚。実話をキーワードにした安易な感動作狙いなのがあまりにもあからさまで、恥ずかしくなる。製作者たちの頭の中身は、善意で同化政策を押し進めた連中と大して変わりないのではないか。 ()[投票]