コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

10ミニッツ・オールダー 人生のメビウス(2002/英=独)************

★3うーむ…。もうちょっと面白いはずだと思ってました。監督の名前だけなら、先に観ていた『イデアの森』編よりはツボだったはずなんだけどな…。[恵比寿ガーデンシネマ2] [review] (Yasu)[投票(1)]
★4これをiPodに入れておいて昼休みに1本ずつ見返してみる、なんてことができれば愉しいだろうなと、いつものひとりランチタイム(デスク前でそのままネットを眺めつつお弁当を食べ、その後は音楽を聴きながら読書…)を終え仕事に移る瞬間ふと思ったしだいです。 [review] (tredair)[投票(2)]
★3スパイク・リー。オムニという形態の常識を破る方法論と制限時間内で伝えたメッセージ量で圧倒。他は原始時代への遡行といった感じ。とりわけジャームッシュ編の凡庸さに呆れ返る。百年掛けて進化してきた映画を、今更原初の姿に戻すことに何の意味があるというのだ? (町田)[投票]
★4クレジットだけで贅沢さを味わえるプロデュースワークの勝利として産業レベルで評価したいGOODショートオムニバス [review] (junojuna)[投票]
★2つまらなくても駄作とは言い切れないもどかしさをほとんどの作品に感じた。エリセカウリスマキがこの中では良いほうだが、いずれも突出しているというほどではなく、地味な印象。 (太陽と戦慄)[投票]