★4 | 辛辣な年寄りの会話がぐさりときますね。 [review] (chokobo) | [投票] |
★3 | 雑な演出も、散漫なテーマも、めちゃくちゃな脚本も、乙羽信子の病気のために製作を急いだからだと、せめて好意的に解釈したい。 [review] (Yasu) | [投票] |
★3 | 築地小劇場と言えば戦前の特高警察の弾圧に耐えて演劇を続けた劇団だよね・・・。最後をどう生きるか、または生きないか・・・考えさせられました。蓼科高原は、小津監督といい映画人には人気があるんだね・・・ (RED DANCER) | [投票] |
★2 | 人とは全く違うところだろうけど、私にとってはとてつもなく“痛い”映画だった。(変な事ばかり書いてます。レビューはお勧めできません) [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★4 | 今、何気なく繰り返している事。飯を食い、人を愛し、仕事をし、そして善を成し罪を犯す。その全てを背負うことが老いるということ。日々の営みが澱のように心に溜まり、やがて老弱した体の中でギラギラとたぎりだす。今しなければ成らないのは老いる覚悟。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★4 | チャーミングな老人たちの、人生の穏やかな秋日和の中で展開する、予測不能な出来事の連続で綴られる前半こそが素晴らしい。だが、人生の先に待つ道筋をただなぞるような虚しさの漂う後半もまた、作品にとって欠かせない部分ではあったのだろう。 [review] (煽尼采) | [投票(1)] |