★5 | あのみずみずしい映像感覚がたまらなく好き (ペペロンチーノ) | [投票(1)] |
★5 | 前ボケ・後ボケの多用で奥行き感をうまく表現。(ベトナムの家は中庭があるのですね)。窓越しの長回しが大変に甘美。 (ジェリー) | [投票(3)] |
★4 | あまりにみずみずしい映像美ゆえ、大きな突っ込みどころさえどうでもよくなってしまう…。あ、あと食べ物がどれも美味しそう! (tredair) | [投票(2)] |
★4 | ベトナムの静、色、心。だからこそ、こちらの気持ちの高揚のないまま映画は終わってしまった。 (セント) | [投票(1)] |
★5 | 一点の曇りもない太陽の美しさ。対照的に真っ暗な夜の灯火の美しさ。こんなに美しい画像は初めて見ました。 (りかちゅ) | [投票(5)] |
★4 | 常夏の国の夏の想い出… [review] (dappene) | [投票(5)] |
★3 | 常夏のヴェトナムの夜は,嘗てここそこでみられた日本の夏の光景と似ていた。少年と少女が夏の夜に感じたあのしっとりとしたエロチズムがここにはある。 (死ぬまでシネマ) | [投票(3)] |
★5 | おぬし、相当な技巧派だな。技巧を駆使した感覚で浸る映画。左脳で創った右脳の映画というか。矛盾しているようだが、レベルが高いので文句は言うまい。 [review] (埴猪口) | [投票(3)] |