コメンテータ
ランキング
HELP

隠し砦の三悪人(1958/日)ファンのコメント

隠し砦の三悪人(1958/日)が好きな人ファンを表示する

椿三十郎(1962/日)************

★5用心棒』の無骨さと違い上品な仕上がりが好き。娯楽傑作! [review] (CGETz)[投票(1)]
★5白黒なのに血が紅く見えた。ぶしゅー! (BRAVO30000W!)[投票]
★5笑える場面がかなり多かったのは意外。能天気親子と三十郎の対比、出てくる度に笑いを誘う小林桂樹、ほとんどコメディ映画では?もちろんアクションシーンのカッコよさと壮絶さは言うに及ばず。もう最強に面白い。ただただ面白い.... (Ryu-Zen)[投票(4)]
★4がっはっは!ワシはコレから(も)抜き身で生きて行くぞい!!ギラギラギラギラギラギラギラギラ☆ [review] (ボイス母)[投票(11)]
★5「侍の若大将」(05・11・28) [review] (山本美容室)[投票]
★5他の黒沢時代劇もそうだが、三船のガツガツとした斬り方は、パフォーマンスじゃなく本当に「斬っているのだ」と思わせてくれる。シビれます。 (ボヤッキイ)[投票(2)]
★5これが「続・用心棒」というタイトルだったら、後世の評価も微妙に下がっていたでしょう。 (カレルレン)[投票(2)]
★5レビューをまだ書いてなかったことに驚いたが、実際のところ「書けなかった」のだ。私が何かを語るのもおこがましいほど良くできた映画。 [review] (サイモン64)[投票]
★5俺にとっての初黒澤作品。時代劇とか白黒とか、一切関係なくまさにエンターテイメントってのを堪能。驚いた!そして、例えばキムタクとかとは種類の違うオーラと、圧倒的なスケールの大きさを感じる世界のミフネがかっこいい!! (nob)[投票]
★5もう私も三十郎です。四十郎にはもうちょっとあります。 (ヒロ天山)[投票]
★5三十郎って関西人にとってのバースみたいなもんでしょうか。この映画何度観ても、思わずにんまりしてくるシーンがたくさんあって大好きです。 (おーい粗茶)[投票(1)]
★5半兵衛は三十郎に同類の匂いを嗅ぎ、禁断の愛の扉の入り口を開けかかったからこそ、どちらかが死なねばならなかったのだ。問題は三十郎がそれに気付いていたかどうかだ。 (sawa:38)[投票(6)]
★5ユーモアを織り交ぜた時代もの傑作。私は用心棒よりもこちらが好みです。あと、どうでもいいことですが・・・ [review] (スパルタのキツネ)[投票(1)]
★5三船敏郎の演技が最も充実している頃の作品で、殺陣シーンは特に凄い。何しろ息を止めて相手を切ってたらしい。カッコイイ! [review] (chokobo)[投票(1)]
★5一匹オオカミの三十郎が頼りない仲間と奮闘するのが、とても楽しい・・・ 望遠レンズの使い方やカメラワーク黒澤映画していました。 (kame001)[投票]
★5映画史上に残る殺陣、映画史上に残る機略、映画史上に残る小林桂樹のボケ。 (木魚のおと)[投票]
★5最後の最後まで素晴らしい。黒澤のセンスが光る。 (ふりてん)[投票(1)]
★5 B級っぽい話だが、痛快至極の名作ですぞ! 「もうすぐ四十郎になりますがね」 (桂木京介)[投票(1)]
★4黒澤作品は『隠し砦の三悪人』と今作のまだ2作しか観ていませんが、どう表してよいか分からない吸引力があり、うわーもっと観たい!っていう嬉しい欲望に駆られます。また映画を観る楽しみが増えた事、すごい監督を知れた事、そして三船敏郎という超魅力的な俳優に出会えた事、今とても幸福な気持ちです。 [review] (づん)[投票(3)]
★5椿三十郎、若侍達、映画の序盤と終盤のシーンを比較するに、共に少しずつ変化を見せている。その変化の具合が見ていてとても嬉しい感じです。 [review] (kawa)[投票(2)]
★5奥方様と押入れ侍、あと、口半開きの田中邦衛に5点。 (天河屋)[投票(3)]
★4私には、この映画は、それぞれの屋敷の中の構造、というか、つくりが、それぞれのシーンを支えていて、それが物語の展開そのものになっている、と言ってもいいほどの世界観をもっている。門、門前、庭、廊下、居間、塀、そして山水などが、登場人物と同じぐらい考え抜かれている。だから、椿なんだろう。 (エピキュリアン)[投票(4)]
★5私的東宝喜劇論その一:東宝娯楽活劇について。 [review] (町田)[投票(17)]
★5用心棒よりもこっちが好き。「いい刀は鞘におさまっている。」は名台詞。小林桂樹もいい味を出している。 (ふじこ)[投票(4)]
★4あの城代一家の元では、確かにぬるすぎると思うわな。 [review] (らーふる当番)[投票]
★5もう台詞とかおしゃれー。名前がいいよな。椿が咲いてるから、「椿三十朗」とでもしときましょうか。だって〜 [review] (fufu)[投票(1)]