コメンテータ
ランキング
HELP

サブウェイ(1984/仏)ファンのコメント

サブウェイ(1984/仏)が好きな人ファンを表示する

椿三十郎(1962/日)************

★5ラスト、スロー再生。もう一回、コマ送り。 (コスモ)[投票]
★4白黒の血が赤く見えるぜ。 (noodles)[投票]
★5名探偵コナン君のあごに手を当てるポーズは、彼から来ているそうです。くす。 (uyo)[投票(3)]
★5用心棒』の無骨さと違い上品な仕上がりが好き。娯楽傑作! [review] (CGETz)[投票(1)]
★3用心棒のほうが上 (二液混合)[投票]
★4名を名のるシーンなど三船ならではの味。強さも弱さも男の中の男,三船。好対照な仲代。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★5いろんな、要素を詰めこんだ90分(?)でした。ヤバすぎです。 (ナベロック)[投票]
★5白黒なのに血が紅く見えた。ぶしゅー! (BRAVO30000W!)[投票]
★5黒澤明の最高傑作。非の打ち所なし。 (月魚)[投票]
★4黒澤作品群の中でアクション喜劇として異彩を放つ。若侍連、奥方親子、捕虜侍、悪巧み三人組、城代家老らの、生真面目さや自然体が生み出す可笑しさの中に配置された三十郎と半兵衛の突出が爽快でもあり、哀れでもある。作れそうで作れないハードコメディ。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★5奥方様と押入れ侍、あと、口半開きの田中邦衛に5点。 (天河屋)[投票(3)]
★5椿三十郎、若侍達、映画の序盤と終盤のシーンを比較するに、共に少しずつ変化を見せている。その変化の具合が見ていてとても嬉しい感じです。 [review] (kawa)[投票(2)]
★5世のオトコスベテの理想型、完成型がこの三十郎ではあるまいか。古典だのクロサワだの肩肘張って観る必要なし。オモシロイから観れ。 [review] (ホッチkiss)[投票(4)]
★5七人の侍』よりも“好き”な作品。主人公の生き様がかっちょいい。 ()[投票]
★5実はあのババアが主役。かなりの曲者。(C) Mecanique様 [review] (tredair)[投票(2)]
★5用心棒』の、張りつめたような展開から、ゆったりした大様な展開に。これをスピード感が落ちた、と言うべきか、人間くさいユーモアが出たと言うべきか・・。 (イライザー7)[投票]
★5凄え。   蛇足→ [review] (ハシヤ)[投票(34)]
★4一見すればただのヒーロー物であるが、ここまで精神を造り込まれたヒーローものはハリウッドでは無さそうな。 (kido)[投票]
★4がっはっは!ワシはコレから(も)抜き身で生きて行くぞい!!ギラギラギラギラギラギラギラギラ☆ [review] (ボイス母)[投票(11)]
★5他の黒沢時代劇もそうだが、三船のガツガツとした斬り方は、パフォーマンスじゃなく本当に「斬っているのだ」と思わせてくれる。シビれます。 (ボヤッキイ)[投票(2)]
★4私には、この映画は、それぞれの屋敷の中の構造、というか、つくりが、それぞれのシーンを支えていて、それが物語の展開そのものになっている、と言ってもいいほどの世界観をもっている。門、門前、庭、廊下、居間、塀、そして山水などが、登場人物と同じぐらい考え抜かれている。だから、椿なんだろう。 (エピキュリアン)[投票(4)]