コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

どろろ(2007/日)************

★3原作を見事によみがえらせた。ゆえに手塚治虫的な世界が随所にあらわれ、映画としての陳腐さを露呈しているが、本筋を見落とさずに描かれていて好感が持てた。役者陣も見事だった。 [review] (chokobo)[投票]
★2CGの拙さが目に付き評価が急降下した。 (RED DANCER)[投票]
★2一つ一つの細部は良いのですが、それが合わさると、なんでこんな薄味になるんでしょう? [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★3そして二人の、二人のためのちんぽ妖怪探しの旅が始まったのであった。 (らーふる当番)[投票(2)]
★348ヶ所のパーツを失った子供が何とか成人したにしては怨念も虚無も孤独感も不足で妻夫木は快演してるが物足りない。それを突き詰める想像力が製作者に不足しており素晴らしい終盤が勿体ない。殺陣も今更感横溢、中盤の端折りもカスだが柴咲は買う。 (けにろん)[投票(3)]
★3妻夫木百鬼丸には、血肉を持たず復讐の化身と化した者が放つ負の壮絶さは皆無だが、蒼白美顔が醸し出す虚無があった。柴崎どろろには、戦場の孤児の諦観に裏打ちされたアナーキーさは求められないものの、女が男を演じる健気さがその生き様に上手くダブっていた。 [review] (ぽんしゅう)[投票(4)]
★3肉体と名を持たないという事――アイデンティティーの分裂と分割。「血」の映画。原作を巧みに換骨奪胎した脚本と、無理のある役柄をねじ伏せた柴咲コウの健闘は見事。邦画らしく、CGはペラペラだが。 [review] (煽尼采)[投票(2)]