コメンテータ
ランキング
HELP

グレゴリー・ペックの映画ファンのコメント

ブラジルから来た少年(1978/英=米) パラダイン夫人の恋(1947/米) 赤と黒の十字架(1983/米=伊) 白い恐怖(1945/米) レッド・ムーン(1968/米) 世界を彼の腕に(1952/米) 新・ガンヒルの決斗(1971/米) サイレント・ボイス 愛を虹にのせて(1987/米) 紳士協定(1947/米) 艦長ホレーショ(1951/英=米) 炎のロシア戦線(1944/米) ケープ・フィアー(1991/米) 頭上の敵機(1949/米) マッカーサー(1977/米) シーウルフ(1980/英=米) アラバマ物語(1962/米) 大いなる西部(1958/米) ローマの休日(1953/米) オーメン(1976/米) 悲愁(1959/米) アザー・ピープルズ・マネー(1991/米) キリマンジャロの雪(1952/米) 白鯨(1956/米) 廃墟の群盗(1948/米) 勇者のみ(1951/米) 西部開拓史(1962/米) バラの肌着(1957/米) アラベスク(1966/米) 恐怖の岬(1962/米) 渚にて(1959/米) 無頼の群(1958/米) 王国の鍵(1944/米) ゼロの決死圏(1969/米) 私が愛したグリンゴ(1989/米) 日曜日には鼠を殺せ(1964/米) 灰色の服を着た男(1956/米) ナバロンの要塞(1961/米) 仔鹿物語(1947/米) 拳銃王(1950/米) マッケンナの黄金(1969/米) 宇宙からの脱出(1969/米) 愛欲の十字路(1951/米) 白昼の決闘(1946/米)が好きな人ファンを表示する

紳士協定(1947/米)************

★42つの物語を1つにする構成は良かったが、原作の面白さと言える。カザンの仕事は、それを原作通りに観客に提示出来た事だろう。同僚のファッション担当(セレステ・ホルム)は一風変わったキャラだが、魅力があった。可哀想でもあった。 (KEI)[投票]
★5グレゴリー・ペックって名前は知っていたけど映画見て驚いた!凄い美男じゃあーりませんか。典型的なお坊ちゃまタイプだ!この顔じゃぁ女性から当然絶叫浴びる訳ですよ。白黒映像が得に良く似合う人じゃあ。 (かっきー)[投票(2)]
★3余談だが、イスラエル建国は本作が製作された翌年の1948年。なかなか皮肉な符号だ。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★4後半はやたらと説教臭くてちょっと閉口するが、しかし“愚民の罪”にメスを入れた製作者の姿勢は見事。これが『ミスター・ソウルマン』の元ネタ? (黒魔羅)[投票]
★5職場の人権学習で鑑賞した教育映画、あれ好きだったんだが、本作はこの元祖なんだろう。苦しい描写の末に辿り着く気づきは説得力に富んでいる。 [review] (寒山拾得)[投票]