★3 | 監督本人よれば本作は「才能あるアマチュアの作品」なのだそうだが、これで「アマチュア」って言われれば、大部分の監督は沈黙せざるを得ないでしょう。 [review] (甘崎庵) | [投票(2)] |
★4 | 削ぎ落とされた贅肉のごとく、エモーショナルな部分はすべて切り落として事象だけですべてを語りつくす。それでもそこからこぼれ落ちたものがヒッチコックの自己主張として聳え立つ。 (モモ★ラッチ) | [投票] |
★4 | 『知りすぎていた男』よりもタイトな仕上がりであるのは上映時間の長短を考えれば当然だが、筆致にも違いが。こちらはかなりドライ。ノヴァ・ピルビームは利発そうで可愛い好ましい。ヒッチコックは『第3逃亡者』に続く三作目のピルビーム出演作を構想していたらしいが、実現には至らなかったようで残念だ。 [review] (3819695) | [投票] |
★2 | 稚的なマクガフィンで映画的純度を粋化させたヒッチは先達者であると同時に分岐点に立った男だったのであり、そのことに充分に自覚を持っていたから敢えて『知りすぎていた男』を撮ったのだ。本作に関しては原型としの価値観のみで葬るのが供養である。 (けにろん) | [投票] |
★2 | 大した緊張感もなく、いつの間にやら話はどんどん広がり、えらく物騒なことになっていくのだが、それが物語を語るための語りに終始していて退屈。とは言えサスペンスのためのサスペンスという単純さこそヒッチコックの真髄と割り切ればさもありなんな原点作品。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★3 | 昔の歯医者さんにはあんな麻酔があったのか?ん?そういえば昔のドリフのコントなんかであんなのがあったような・・・ [review] (TO−Y) | [投票] |
★3 | 歯医者の作り物の歯の看板みたいなのがキッチュ度高い。とか、
椅子の投げあいでオルガンを弾くとか、コメディタッチ入ってるなーと。 (モノリス砥石) | [投票(1)] |