★3 | 同じ監督によるリメイクだが、やはり旧作の方に軍配が上がる。 (丹下左膳) | [投票] |
★3 | 手のひらの石が光るでしょ、このシーンだけが時代を超越していたんだ。素晴らしいと思う。僕の友人がエキストラで出ています。 (chokobo) | [投票] |
★5 | ビルマの赤い土と赤い夕陽。戦争を繰り返す人間達の瞳は、一体何を思うのだろうか?傷つけばみんな同じ赤い血が流れる。そんな映像を観ていると、心も体も痛くなる。でも水島さんの新心に感動。終演には彼の脳裏に描く安らぎに触れられたことに感謝した。 (かっきー) | [投票] |
★3 | 小乗仏教では、僧侶が楽器を演奏することも、ペットを飼う事も禁止なそうだ。小説も映画も成り立たないじゃないかぁ! (りかちゅ) | [投票(3)] |
★3 | 合唱シーンの素晴らしさ。日英両軍の「埴生の宿」の歌声が重なっていくシーンにはやはり感動を禁じえない。熱く乾いた大地と鬱蒼とした熱帯雨林。そこで多くの生命が失われたという事実を背後に、美しく響くハーモニーが切ない。 [review] (緑雨) | [投票] |
★3 | 原作を夏休みの宿題の読書感想文で、一番短いという理由だけで読んだ覚えがある。中井貴一は或る意味合っているが,三國連太郎に勝てそうにない。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |