コメンテータ
ランキング
HELP

ロバート・アルトマンの映画ファンのコメント

ヘルス(1980/米) ジャックポット(1974/米) 三人の女(1977/米) 突撃!O・Cとスティッグス お笑い黙示録(1987/米) 宇宙大征服(1968/米) カンザス・シティ(1996/米) ボウイ&キーチ(1974/米) M★A★S★H(1970/米) ポパイ(1980/米) ロバート・アルトマンの イメージズ(1972/英) ボディガード(1948/米) ミセス・パーカー(1994/米) アリア(1987/英) ニューヨーカーの青い鳥(1986/米) ゴスフォード・パーク(2001/英=米=独=伊) ウエディング(1978/米) フール・フォア・ラブ(1985/米) ナッシュビル(1975/米) ゴッホ 謎の生涯(1990/英=仏=オランダ) プレタポルテ(1994/米) Dr.Tと女たち(2000/独=米) ビッグ・アメリカン(1976/米) ロバート・アルトマンのジャズ(1996/米) アフターグロウ(1997/米) フランク・キャプラのアメリカン・ドリーム(1997/米) アメリカン・ニューシネマ 反逆と再生のハリウッド史(2003/米) バレエ・カンパニー(2003/米=独) ギャンブラー(1971/米) 今宵、フィッツジェラルド劇場で(2006/米) 相続人(1998/米) クィンテット(1979/米) ザ・プレイヤー(1992/米) ストリーマーズ 若き兵士たちの物語(1983/米) BIRD★SHT(1970/米) ロング・グッドバイ(1973/米) ショート・カッツ(1993/米) クッキー・フォーチュン(1999/米) わが心のジミー・ディーン(1982/米)が好きな人ファンを表示する

遭難者(2009/仏)************

★4処女短編にして途轍もない才能。「車がやってくる」「警官に車を止められる」「勝手に携帯を操作されたことに気づく」といった挿入してしまいがちな説明ショットの省略とそれに伴う編集の切れ味。酒場やパン屋のカットなど決してこれ見よがしにならない淡い色彩感覚と見事な照明の心地よさ。或いはアデライド・ルルーのアップカットの圧倒的な美しさを讃えてもよい。ギョーム・ブラックは本物だ。 (赤い戦車)[投票(1)]
★3本作も峠を越えるサイクリストの場面から始まる。タイヤがバンクし、路傍で修理しているところに、ヴァンサン・マケーニュ=シルヴァンが車で登場する。お菓子を食べながら話しかける様が、甚だ胡散臭い。 [review] (ゑぎ)[投票]
★4カウリスマキ的キャラとズレた会話の間合いも申し分なくオモロイのだが、どうもそれだけではなさそうだ。諧謔や皮肉や詠嘆や諦念に留まらない何か世界が反転するような予兆を秘めている。そういう意味ではブニュエル的なのかもしれず通り一遍でない。 (けにろん)[投票(3)]
★3〈ろくでなし〉と呼ばれる男(ヴァンサン・マケーニュ)の意識せざる「仕業」は、恋人たちの関係性に生じていた当人たちすら自覚していない破綻の切れ目に忍び込み、傷口を世間に向けて露見させる。善意の承認欲求が生む齟齬の煩わしさは現代社会共通の気分。 (ぽんしゅう)[投票]