★4 | ノーマン・ジュイソンの脈絡のない映画作りには驚かされます。いったいどれがホントなんですかね。 (chokobo) | [投票(1)] |
★5 | 人物心情が見事な音楽に奏でられ、より一層強く伝わってきた。映像も美しく音響も抜群。なんと言っても流れる曲がとても綺麗!親子の絆劇に心地良い喜怒哀楽が含まれている。落ち込む事は沢山あるけど、負けないで頑張ろうと言う気持ちが嬉しくて泣けてきた。 (かっきー) | [投票(1)] |
★3 | 結婚するのが下の娘になるごとにだんだんオヤジにとって受け入れがたい条件になっていくのが笑えるが、結局バイオリン弾きってどういう役回りだったの?[Video] (Yasu) | [投票] |
★5 | 少なくとも私が観た内最高のミュージカル映画! [review] (甘崎庵) | [投票(4)] |
★5 | 伝統賛歌で開巻した物語だが、娘の結婚の度に選択を強いられるトポルの劇画チックな心理描写。それは概ね近代的。その保守と変革と歓喜と悲嘆がロビンス舞踏と名曲「サンライズ・サンセット」で高揚する中盤と急転直下の転調の鮮烈さ。豊穣で巨視的。 (けにろん) | [投票(2)] |
★3 | ポーランドに逃げた人は悲惨だったけど… [review] (りかちゅ) | [投票(2)] |