コメンテータ
ランキング
HELP

オーソン・ウェルズの映画ファンのコメント

004/アタック作戦(1970/米) キング・オブ・キングス(1961/米) 007/カジノロワイヤル(1967/英) 予期せぬ出来事(1963/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 長く熱い夜(1958/米) 香港定期船(1959/英) ストレンジャー(1946/米) 恐怖への旅(1942/米) トレント最後の事件(1952/英) ワーテルロー(1970/伊=露) 黒魔術(1949/米) スペインの大地(1937/米) ジェーン・エア(1944/米) ノストラダムス/大王降臨(1981/米) マクベス(1948/米) アーカディン 秘密調査報告書(1955/仏=スペイン) オーソン・ウェルズの フォルスタッフ(1966/スペイン=スイス=仏) クレムリンレター 密書(1970/米) オーソン・ウェルズのフェイク(1974/仏=イラン=独) 黒い罠(1958/米) 白鯨(1956/米) オーソン・ウェルズ イッツ・オール・トゥルー(1993/米=仏) 強迫 ロープ殺人事件(1959/米) わが命つきるとも(1966/英=米) 審判(1963/独=仏=伊) ナポレオン アウステルリッツの戦い(1959/仏=伊=ユーゴスラビア=リヒテンシュタイン) 復讐無頼 狼たちの荒野(1968/伊=スペイン) 第一の嘘(1999/米) さすらいの航海(1976/英=スペイン) キャッチ22(1971/米) サファリ大追跡(1969/英=仏) 偉大なるアンバーソン家の人々(1942/米) ネレトバの戦い(1969/英=独=米=伊=ユーゴスラビア) ロゴパグ(1963/伊=仏) 上海から来た女(1947/米) オーソン・ウェルズのオセロ(1952/米=仏=伊=モロッコ) トランスフォーマー・ザ・ムービー(1986/米=日) 第三の男(1949/英) パリは燃えているか(1966/仏=米) 市民ケーン(1941/米)が好きな人ファンを表示する

静かについて来い(1949/米)************

★3雨の舗道。女の脚。女はレインコートを着ている。これがビニール製で、下が透けて見えるレインコート。煙草。何かを捜している風。煙草を捨てて、建物へ入る。バー。ドアのすぐ横に支配人らしき男が電話をしている。競馬の予想屋との会話。 [review] (ゑぎ)[投票]
★4オープニングから雨が印象的で、これが手に汗握るクライマックスに繋がるという作りがいかにも巧い。捜査過程で登場するマネキンの不気味さ。若きフライシャーの才気を充分に感じ取れる小品で、テーマ的にも後の傑作『絞殺魔』に繋がる部分があり興味深い。 (太陽と戦慄)[投票(1)]
★4「動くマネキン」は、それを行う意図を含めてツッコミ所満載だが、ホラー演出としては満点。コンパクトながら内容詰め込みまくりで大満足のR・フライシャー初期の演出作。 (AONI)[投票(1)]
★5表層批評好みの作品の一典型で、突然脱線する黒沢ホラーのタッチの源泉がここにあるのだろう。積極的な物語の軽視、視点の無視、映画的無意識と強度の重視。こういう映画の観方もあるのだという学びがある。 [review] (寒山拾得)[投票]