コメンテータ
ランキング
HELP

丸山恵司の映画ファンのコメント

やさぐれ刑事(1976/日) みな殺しの霊歌(1968/日) 宮本武蔵(1973/日) 丑三つの村(1983/日) 恐喝こそわが人生(1968/日) 満願旅行(1970/日) 炎のごとく(1981/日) 江戸川乱歩の陰獣(1977/日) 黒の斜面(1971/日) 必殺仕掛人 春雪仕掛針(1974/日) 縁結び旅行(1970/日) 北斎漫画(1981/日) 喜劇 誘惑旅行(1972/日) 花と龍 青雲・愛憎・怒涛篇(1973/日) 喜劇 怪談旅行(1972/日) 瀬戸はよいとこ 花嫁観光船(1976/日) 正義だ!味方だ!全員集合(1975/日) 美空ひばり・森進一の花と涙と炎(1970/日) 俺の血は他人の血(1974/日) 快感旅行(1972/日) 地平線(1984/日) 喜劇 女の泣きどころ(1975/日) 喜劇役者たち 九八とゲイブル(1978/日) アッと驚く為五郎(1970/日) 人生劇場 青春・愛慾・残侠篇(1972/日) ザ・ドリフターズのカモだ!!御用だ!!(1975/日) 上海バンスキング(1984/日)が好きな人ファンを表示する

マンディンゴ(1975/米)************

★4傑作。室内、特に夕食のシーン等の照明の暗さがまずいい。多分リアリズムを志向した結果なのだろうが、通常リアリズムは映画をダメにすることが多いが、これは映画的だ。 [review] (ゑぎ)[投票(1)]
★4感情移入させないクールな筆致が実にフライシャーらしい1作。室内画面の照明はまるでイーストウッド作品のような暗さ。 (赤い戦車)[投票(1)]
★3黒人差別をこれだけ生々しく描いているのは70年代ならではですな。 (AONI)[投票(1)]
★5プロイテーション映画という評価(批判)はよく判らない。真面目な映画と受け取ったが、例えば特に善意もない石川達三「生きてゐる兵隊」が中国戦線を生々しく記録しているような処はあるのかも知れない。 [review] (寒山拾得)[投票(2)]
★5ラスト数分の衝撃。人種差別という重いテーマを説教臭くせずクールに描いた、リチャード・フライシャーの隠れた傑作。さり気なく凝った鏡の使い方など、映像も見事。 (太陽と戦慄)[投票(4)]
★5時代と制度が産んだ歪だが明快な価値基準の前に感情に左右される人々は戸惑い振り回され自壊・駆逐されていく。幾重もの相剋が折り重なり雪崩れ込んでいく一大カタストロフィは表層的奴隷制度批判や裏面史への考察を超え黄昏の予兆を静かに呈示して終わる。 (けにろん)[投票]