コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

HOUSE ハウス(1977/日)************

★4映画の編集をぶっ壊しているのが見えるし、製作年度を考えれば衝撃を受けた人もいるんだろうなと思う。映画を作る上で堅苦しさが信頼になってるのもわかるけど時代から取り残されてる代物を見せられてる事もあるなと思っているのでこういう映画は支持したい。 (t3b)[投票]
★5池上季実子の乳首よりも何よりも、最後までクンフー(神保美喜)の衣裳をパンティーとタンクトップで貫き通したサービス精神に5点を献上したいと思います。内容や実験映像にマジレスすると何だか大林宣彦の思うツボだと思うので悔しいから5点。ケツフェチであるが故の5点。 [review] (ジャイアント白田)[投票(3)]
★2ちょっと映画に詳しい中学生なら撮れそうな粋がった映画。最初はポップなガールズムービーとして有りかとも思ったが、15分で観るのが苦痛と化してくる。デ・パルマと同等かそれ以上の幼稚臭さ。ただし、桂千穂のシナリオと阪本善尚の撮影は案外怪奇趣味が出ていて悪くない。 (赤い戦車)[投票]
★2こんだけメチャクチャな映画でさえ、最後あたりになると急に「愛が」「愛が」とか言い出すから大林監督はイヤなんだよな。映画デビュー作から少女大好き節全開なのは流石。 (ペンクロフ)[投票(3)]
★4惨劇の合間に容赦なく挿入されるギャグとお色気シーンに、どう対処してよいのか当惑すること請け合い。また、え、アイドルでここまでやるの?当時ってどういう状況なの?って、今のアイドルでこれを撮ったら…と想像すると少し驚けるかも。 [review] (おーい粗茶)[投票(3)]
★4普通の映画、或いは普通の恐怖映画を観に行ったら★2点以下は避けられない。しかし大林映画の唯一性を知った上での観賞ならば珠玉の名作。☆3.9点。(再見にて改訂) [review] (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
★3出来不出来はともかくひたすら写実を追求して来た特殊効果の世界に「ヘタウマ」とも言うべき一種ポップなあからさまな虚構を「これも又アリ」と思わせたコペルニクス的作品とも言えるが、始まって30分位経つとしんどくて嫌になってくる。過剰は為ならずだ。 (けにろん)[投票(1)]
★1真面目に観るのがバカらしくなってしまう作り。 [review] (わっこ)[投票(1)]