★4 | 車やバイクに乗った者なら何度かは体験ある恐怖っすね。相手の方が明らかにパワーを持っている時はなおさらです。 [review] (torinoshield) | [投票] |
★4 | 抽象化されたものはディテールが忘れ去られても記憶に残るというお手本。 [review] (NAMIhichi) | [投票(4)] |
★4 | 地味な設定なのに迫り来る緊張感がある。そうか、それで後「ジョーズ」に結びつく?この面白さは俳優や予算ではなく紛れもなく監督が魅出した必殺技。変にお金をかけないほうがスピルバーグは良い作品を作れるのかもしれない。車がある限りの永遠のテーマ。 (かっきー) | [投票] |
★3 | アイデアは面白いが見せ方に固執するあまり、やや話が想定どおりに動きすぎな点が感じられる。 [review] (わっこ) | [投票] |
★4 | アイディア賞。なんだかんだ言っても、やっぱりスピルバーグは、パニック物が一番得意なんだと思う。 (Carol Anne) | [投票] |
★4 | 車の正面が顔に見えるって、誰もが思ったことありますよね? [review] (Myurakz) | [投票(2)] |
★3 | 監督はその後を予想できていたのかなと、やはり先に思ってしまう作品 当然? (どらら2000) | [投票] |
★5 | スリル&サスペンスちょいホラー映画。見るも者を引き付ける魅力あり! [review] (考古黒Gr) | [投票] |
★5 | 大型タンクローリーの面構えが良いです。どの車を使うかオーディションをしたらしいけど、あれで大正解だと思う。 [review] (kawa) | [投票(9)] |
★4 | 理不尽な恐怖。無機質なのにねちねちとした執拗な恐怖。
その恐怖の源が町で会えば(多分)普通の人間だという恐怖。
これ以降の映画に影響を与えたエポックメイキングな作品
(unauna) | [投票] |
★3 | 本当にこれって怖い映画かな?ただ単に「あいつ、めっちゃ鬱陶しいわ」と思うだけやん。 (ハミルトン) | [投票] |
★3 | ことの起こりからシャレじゃないと気づくまでは、ショットが織り成す純粋芸術たろうとするスピルバーグの矜持がイケイケの接写多用の弩級感と相まり完璧なのだが、映画はやがてマシスンのモノローグに侵食される。ラストも理に落ちた。 (けにろん) | [投票(1)] |
★5 | 低予算のテレビ映画でも、こんなに恐ろしい映画が作れるんだという見本。普遍的な恐怖を描く古典だな。 (STF) | [投票] |
★4 | 現実に潜む不条理さと恐怖がヒッチコック的か?手だけ見える運転手が怖いのなんの!勝手に運転手がどんな奴か想像して震えた。しかし今のスピルバーグはこれを撮った人とは別人のよう。どうしたの?映画は金や最新技術にあらず…
(ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票] |
★4 | 「モンスター」というのは、何もドラキュラやエイリアンばかりではないのです。命を脅かしにかかるその圧倒的なパワーが、鮮烈に記憶に残っています。 (Medusa) | [投票] |
★5 | 中学生のときに観た。恐かった。それまで観たどんな恐怖映画よりも。そして大人になって観直した。やはり恐かった。もうそれだけで十分この点数。 (tkcrows) | [投票(4)] |
★4 | 恐ろしい夢を見たって感じ。テーマを1個に絞っているからこそ緊張感が逃げない。これに定番の恋愛物や友情物を取り込んだら台無しになること間違いなし。 (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(8)] |
★5 | ぼそ・・・スピルバーグはこれが一番おもしろい。 (水木クロ) | [投票] |
★3 | 休憩所での、主人公のあまりに過剰な独白がなければ4点。 [review] (くたー) | [投票(11)] |