コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャッキー・チェン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

ラッシュアワー(1998/米) ヤング・マスター 師弟出馬(1980/香港) ドランクモンキー 酔拳(1978/香港) 酔拳2(1994/香港) ポリス・ストーリー 香港国際警察(1985/香港) ポリス・ストーリー2 九龍の眼(1988/香港) ポリス・ストーリー3(1992/香港) スパルタンX(1984/香港) レッド・ブロンクス(1995/香港) プロジェクトA(1984/香港) プロジェクトA2 史上最大の標的(1987/香港) 少林寺木人拳(1977/香港) WHO AM I?(1998/香港) 拳精(1978/香港) スネーキーモンキー 蛇拳(1976/香港) 七福星(1985/香港) クレージー・モンキー/笑拳(1978/香港) サンダーアーム 龍兄虎弟(1986/香港) 五福星(1983/香港) ファイナル・プロジェクト(1996/豪=香港=露=米)が好きな人ファンを表示する

TAXi(1997/仏)************

★4けっこう、おバカ。タクシーのプジョーが変型するシーンには笑った。 (STF)[投票]
★5ここまでコメディを追求できたベッソンに復活の兆しを感じた。 しかし2でうらぎられた。 (kazya-f)[投票]
★4おいおい、マルセイユと言ったら、"マルセイユの悪童"シリル・アビディだろ!!なぜ彼が出てこない?コラ、彼を出せ!出演させろ!!! [review] (マス)[投票]
★3しゃべる未来車「ナイトライダー」のナイト2000の方が早い!!! (ジャイアント白田)[投票(3)]
★4正直ラストの意外なオチは予想できなかった。あのシーンを見て、それまでのお粗末なカーアクションや笑えないフレンチギャグは、全てラストを盛り上げる為のフリだったのかと、納得してしまった。あのアイデアによって、評価がグッと上がった。 [review] (Pino☆)[投票]
★5あんまりスピード感はないけど、すごく楽しかった。 (ハム)[投票]
★3愛すべき馬鹿映画筆頭! [review] (甘崎庵)[投票]
★3車好きじゃないとおもしろくないよ。 首都高バトルの映画化みたいなもんだ。  (ヒコ一キグモ)[投票]
★3少年ジャンプには、少年漫画であることを割り切っている多数の大人の作家と、少年漫画であることに苦悩している少数の少年の作家がいるが、この映画は、前者に近い。というよりも、ベッソンは後者から前者になってしまったのだ。 (kiona)[投票(3)]
★3強面なのに優しい(手塚治虫の「アドルフに告ぐ」に絶対出したいような)あのレーサーの彼が「オヨヨ」とか言うもんで,(いつも「オヨヨ」と言ってる)俺としては嬉しかった。合格点。 (死ぬまでシネマ)[投票(2)]
★2うちはマニアってますという作品…    ガチャーン☆c c c c ◎ (どらら2000)[投票]
★2終始退屈な映画だった。車モノだったら、『ブレーキダウン』の方が100倍面白い。 (FreeSize)[投票]
★3う〜んフレンチテイスト。話題のスピード感より、コメディっぽさがなかなか。ハリウッド映画好きには物足りないかも。 (マルタダ)[投票]
★3巻頭のスクーターが走るシーンで期待を持たせられるも、それ以降の映像は予想以下のもの。 なにより、映像をささえる脚本の弱さが目に付きすぎる。見せたいショットのためにでっち上げられたお話という感じがした。 [review] (トシ)[投票]
★3車やバイクで疾走しているシーンは最高ですけどね。 (tenri)[投票]
★3教官ブレーキないのかよ? (黒魔羅)[投票(1)]
★3あのタクシーに乗せてほしい。彼女役の女優さんが美しくセクシーだったので+1点。 (ビビビ)[投票]
★3もちはもち屋!フランス人はスケベと人種差別をさせると天下逸品! [review] (billy-ze-kick)[投票]
★2こういうのってアイデア勝負だから。全編スクーターでよかったよ。 (HAL9000)[投票(1)]
★3フランス語がボショボショ言ってて聞きにくかった。 出来れば吹き替えで見たかったなぁ。 (pako)[投票]
★5「カーマニア必見!!」という宣伝通り。カーマニアが楽しめるコメディー。フランス独自のクセが心地よい。ヨーロッパ映画は苦手だがコメディーならOKと思わせる。 (HILO)[投票]