★2 | 諜報戦を描いた映画なんですけど、クリント・イーストウッドが、あまりエージェントっぽく見えなかったです。ミスマッチな感じ。 [review] (kawa) | [投票] |
★4 | この題材は如何に抑制した肌理の細かい描写を行うかが勝負みたいなところがあってそれを考えれば健闘していると言える。 [review] (t3b) | [投票(1)] |
★3 | いいかげんな物語を丹念に紡ぐ演出はイーストウッドの真骨頂だが、『アイガー・サンクション』のような突き抜けたものさえあれば傑作にもなっていただろう。あるいは一向に突き抜けない抑制こそが魅力か。各シーンごとの出来はよく、たとえば駅や敵基地における緊張感は並みの演出家には生み出せないものだろう。 (3819695) | [投票(1)] |
★3 | 予告に騙された [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★3 | 前半と後半に其々魅了する枠が違っている、結構面白い。スピード感溢れる映像に緊張しました。5・4・3・2・1・カウントするシーンになると、つい自分も一緒に数えてしまいがち・・・映画と判りつつ、ゼロ!ゼロ!もう時間切れ!と騒ぐ癖が抜けない。 (かっきー) | [投票] |
★4 | 変装し、物陰や夜の闇と同化して姿を隠すイーストウッド。彼が戦闘機に向かって歩く姿に誰も目を向けないのは不気味でさえある。戦闘服とヘルメットは「黒」、そして空でも敵の目から見つからないよう隠密に飛行する。『荒野のストレンジャー』や『ペイルライダー』に連なる「幽霊」の系譜・・・という見方は穿ち過ぎだろうか。 (赤い戦車) | [投票(1)] |
★3 | 何より秀逸なのはオープニング。ジョギングするイーストウッドが近づくヘリに気づく。イーストウッドの表情とヘリの切り返し、移動のペースと距離の変化だけで緊迫感を煽る演出が素晴らしい。 [review] (緑雨) | [投票(3)] |
★4 | じっくりとした作り込みは見事で前半・後半共に「手に汗握る」展開となっている。娯楽作品でありながら重厚な語り口は監督イーストウッドならではで、役者イーストウッドがその画面を担保する。☆4.0点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★3 | 命を賭して敵側に汲みする者の情念も冷戦下のモスクワが舞台という情緒も余り感じられず、ただ淡々と話が流れていってしまう。これ見よがしさが無いイーストウッド演出の特質が裏目に出て尚且つ最後は別物映画になった。流されてしまった印象が否めない。 (けにろん) | [投票(1)] |