コメンテータ
ランキング
HELP

グレゴリー・ペックの映画ファンのコメント

ブラジルから来た少年(1978/英=米) パラダイン夫人の恋(1947/米) 赤と黒の十字架(1983/米=伊) 白い恐怖(1945/米) レッド・ムーン(1968/米) 世界を彼の腕に(1952/米) 新・ガンヒルの決斗(1971/米) サイレント・ボイス 愛を虹にのせて(1987/米) 紳士協定(1947/米) 艦長ホレーショ(1951/英=米) 炎のロシア戦線(1944/米) ケープ・フィアー(1991/米) 頭上の敵機(1949/米) マッカーサー(1977/米) シーウルフ(1980/英=米) アラバマ物語(1962/米) 大いなる西部(1958/米) ローマの休日(1953/米) オーメン(1976/米) 悲愁(1959/米) アザー・ピープルズ・マネー(1991/米) キリマンジャロの雪(1952/米) 白鯨(1956/米) 廃墟の群盗(1948/米) 勇者のみ(1951/米) 西部開拓史(1962/米) バラの肌着(1957/米) アラベスク(1966/米) 恐怖の岬(1962/米) 渚にて(1959/米) 無頼の群(1958/米) 王国の鍵(1944/米) ゼロの決死圏(1969/米) 私が愛したグリンゴ(1989/米) 日曜日には鼠を殺せ(1964/米) 灰色の服を着た男(1956/米) ナバロンの要塞(1961/米) 仔鹿物語(1947/米) 拳銃王(1950/米) マッケンナの黄金(1969/米) 宇宙からの脱出(1969/米) 愛欲の十字路(1951/米) 白昼の決闘(1946/米)が好きな人ファンを表示する

白い恐怖(1945/米)************

★430年前に見て覚えていたのは、二人がスキーをして、その雪の跡が並んでカーブしている線模様になっていく―というシーンだったが、今回見ると、そんなシーンは無かった。 [review] (KEI)[投票]
★5イングリッドとグレゴリー、二人とも絵に描いたような美しい人だった。邦題に当て嵌まる内容、得に夢のシーンは印象に残る。ラストの捻りも最高。忘れたい記憶、思い出せない記憶、知らない記憶、そして殺したい記憶。人間とは意味深い生き物だと痛感した。 (かっきー)[投票(1)]
★4テルミンの使用&ダリの起用はこの際どうでもいい。真犯人が口走った台詞の一部を反芻させて、その重大性を浮かび上がらせる演出&カメラの下に拳銃を握る木製の手を固定して、画面奥の標的まで焦点を合わせたパン・フォーカス撮影こそ語り継がれるべきだ。 (AONI)[投票(4)]
★5面白かったです。夢のシーンがとても印象的。 [review] (kawa)[投票(1)]
★5とってもお節介なバーグマンが大好き。アイドル映画として。 (天河屋)[投票(2)]