マイ・レフトフット(1989/アイルランド=英)ファンのコメント
マイ・レフトフット(1989/アイルランド=英)が好きな人 | ファンを表示する |
道(1954/伊) |
ジェルソミーナ(ジュリエッタ・マシーナ)の行く末になんとなく不安を感じて、引きとめようとする女たちの気持ち。これって世界共通なのかも。 [review] (kazby) | [投票(2)] | |
ちょっぴりドナドナドーナド〜ナ・・・不運なんて言葉で片付けてはいけないのだけどこれってどうしたらいいのかな?観ているこっちがやり場のない無感に襲われる。少女の気持ちも鋭く衝き刺さるほど分かる。無骨で粗野な男泣きも哀しくて辛いよ。 (かっきー) | [投票(3)] | |
「許し」を感じたのは私だけ? (ボイス母) | [投票(15)] | |
昔観たのであまり覚えていないのですが音楽が印象的でした。 (kt) | [投票] | |
二人は共依存。 (マグダラの阿闍世王) | [投票(1)] | |
あの歌声が忘れられない。92/100 (たろ) | [投票] | |
メロディーの良さや素敵なしあわせのかたち、男の涙はわかったのだが、深い意味までがわからずこの点数。少し難しいかも。外見だけだとそんなには良くない。 (バーボンボンバー) | [投票] | |
どうしてこんなに悲しいのだろう。誰もが歩みだす道を知ってしまったが故の悲劇のように感じました。 [review] (HAL9000) | [投票(1)] | |
観て、泣け! (カズ山さん) | [投票] | |
メッセージはたったひとつなんだけど、そのメッセージが強く心に残りました。 (fufu) | [投票] | |
「われのみや夜船は漕ぐと思へれば沖べの方に楫の音すなり」作者未詳歌 [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(6)] | |
中学の頃テレビで放映されていたのを夜ひとりで観て涙を流したものです。 (丹下左膳) | [投票(1)] | |
何回みても新鮮な感動が味わえる。こういうのを名作っていうんだよね。 (フライヤー1号) | [投票] | |
キョロ、キョロ、ニコッ。オド、オド、ニコッ。こうしてマシーナは名画を紡いだ (ニュー人生ゲーム) | [投票(1)] | |
ジュリエッタ・マシーナは天才か?奇才か? とにかくせつない。 (立秋) | [投票] | |
この名作が理解できなかった人です。ジュリエッタ・マシーナうまいですね。 (kenichi) | [投票] | |
映画を観ていくうちに自分の中でさまざまな感情が入り乱れた。この映画の良さ(感じたこと)を言葉で表現する事は私にはできません。 (コマネチ) | [投票] | |
ずっとこの映画が、なぜ心に響くのか上手く言葉にできなかったけど。 [review] (Linus) | [投票(13)] | |
ザンパノの通りすぎた獣道。それは人の道でもあると思う。 [review] (スパルタのキツネ) | [投票(17)] | |
映画見た時はザンパノへの怒りしか残らなかったのだが、みんなのコメント読んでたら涙が溢れてきた。また見ます。 (TOMIMORI) | [投票] | |
そこらに転がっているような人生。小さい石は我々の人生なんだろうな。 (torinoshield) | [投票(2)] |