コメンテータ
ランキング
HELP

ウエストワールド(1973/米)ファンのコメント

ウエストワールド(1973/米)が好きな人ファンを表示する

遊星からの物体X(1982/米)************

★4リメイク元は今観ると笑えるが、この作品もいつか笑えてしまうのか。極限状態を描くのにはもってこいの作品。ラストは要注目(詳細はネタバレ欄) [review] (BRAVO30000W!)[投票(8)]
★5登場人物の紹介の手際が今ひとつ。何人いるのか良く掴めないし、似た風貌の人達もいるので、誰が物体Xなのかサスペンス面がイマイチ盛り上がらなかったのは残念。 [review] (kawa)[投票(1)]
★4僕が同じ基地の隊員だったら「おめーら!なんでこんな気持ちの悪いもん持って帰ってくんだよ!」って言ってます。 [review] (大魔人)[投票]
★5自分の中でのSFX最高作品!ギャッッと飛び出るシーンの緊張感がたまりません。何度見ても飛び上がる!コミカルなキャラも動きが独特であの脚音とか効果音にもうメロメロです。暗い氷の世界の炎・・・かっこいい!どのシーンも好きです。 (megkero)[投票(1)]
★5エイリアン』と良く比較されるが 『エイリアン』は敵がはっきりしている分まだいい。 これは回りの人間が誰も信じられなくなる。 怖いだけでなく果てしなく寂しい映画。 (stag-B)[投票(4)]
★4早く縄ほどいてやれ!スマートな宇宙船とのギャップが・・・。今観るとそうでもないが初めて観たときの衝撃で4点。 (クワドラAS)[投票]
★5デジタルリマスター版が公開されたのを機に、おおかた30年ぶりくらいの再鑑賞だが思いの外、各シーンなど覚えていた。心の中で「そうそう、このシーン」と何度もつぶやいた。それだけ名シーン、印象的なシーンにあふれた名作ということだろう。 [review] (シーチキン)[投票(1)]
★4未だに「あのシーン」をビデオを巻き戻して何度も観てしまう。そんな怖いモノ見たさをくすぐる名作。 (STF)[投票]
★4作り物と分かっているのに恐い。正体が分かると覚悟が決まるので恐怖感も半減するけど。映像と音楽が絶妙にマッチ。何よりも、寒さが伝わってくる。ジリジリと迫り来る圧迫感がたまらない。ニョキニョキ・・・ってチョロチョロ・・・って来るなっ! (かっきー)[投票(5)]
★5これを見て以来、俺は鼻血が出たら一応針を焼いて「ジュッ」ってやることにしている。そして「うむ、癌じゃないな」って安心するんだ。バカだろ?w (ヒエロ)[投票(2)]
★3極限の地にいる男たちの感ずる寒さに臨場感がある。恐怖感は不安から生み出されるもの。その不安感は分からない・知らないからこそ抱いてしまう。疑心暗鬼から来る採血のシーンはかなりスリリングだがそれ以降が若干崩壊気味。変身シーンは優れてはいるものの、逃げ場のない状況から来る切実感をもっと押し出して欲しかった。 (モモ★ラッチ)[投票(4)]
★4アメリカの観測隊員たちが極限に追い込まれている頃、近所(昭和基地)では健さんが「タロー!ジロー!」と男泣き。日本って(南極だけど)平和。 [review] (はしぼそがらす)[投票(2)]
★4「シャーレ」の中で、『THE THING』は目の前に。 [review] (ペンクロフ)[投票(3)]
★5この作品と『エイリアン』はSFホラーの金字塔だと思う。変幻自在のエイリアンは今観ても斬新。誰がエイリアンなのか分からなくなり疑心暗鬼が積み重ねられてゆく描写や不安感が残るラストも見事。ジョン・カーペンターの最高傑作だと思う。 (ベルガル)[投票(1)]
★3基地内に、南極2号がないか探してしまいました。 (りかちゅ)[投票(6)]
★4“バナナ割れ”に爆笑しつつ刮目せよ!大真面目おゲレツ映画。 (もーちゃん)[投票]
★5たまんねー。この面白さは癖になる。 (d999)[投票]
★5たとえ巨額の費用と最新の技術を注ぎ込んでもCGでは、このカーペンター趣味炸裂の「生き物」の恐怖を超えることはない。クールでハードボイルドな監督独特のタッチが本来B級的である作品の格を押し上げている傑作。注:ラストに関する興醒めな話有り→ [review] (HW)[投票(10)]
★4BRAVO300Wさんのコメントを読んで・・・そうか!今の今まで全然気がつかなかった!それにしても抱腹絶倒の血液検査のシーン、エンニオ・モリコーネに依頼した意味がない音楽(いつものカーペンター音楽と大差ないじゃん)など、やはりいい映画だ。 (ジョー・チップ)[投票(6)]
★3犬のシーンと蟹(?)のシーンは恐くて泣きました。 (kaki)[投票]
★3肉湧き、血踊る(笑っちゃいました)。 (カレルレン)[投票(1)]
★5SFXばかり取りざたされるけど、サスペンス的にも成功してる優れた映画だと思う。 何回見ても面白い。 (takamari)[投票]
★5怖さというのを本当に分かっているからこそ作る事が出来た作品でしょう。笑いの中にこそ怖さが…じゃないけど。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★4血沸き肉踊るおそろしさ。他人だけでなく自分さえも「もしや」という設定が怖いです。 [review] (YO--CHAN)[投票]