コメンテータ
ランキング
HELP

八甲田山(1977/日)ファンのコメント

八甲田山(1977/日)が好きな人ファンを表示する

大脱走(1963/米)************

★5捕まった時の参考にしたい。もちろん掘った土は・・ (ふりてん)[投票]
★4何回もみていい。でもTVの吹き替え版しか見たこと無かったっけ。 僕の映画の原点のひとつといえる映画。 (しゅんたろー)[投票]
★5数多い収容所ものの作品の中でも最高作品。物語、設定、演出、キャラクター全て完璧。私にとっても最高作品の一本です。 [review] (甘崎庵)[投票(3)]
★4自由である事をこうまで主張しなきゃいけない時代。そのうちなくなってしまうんじゃないかって危機感があったんだろうね [review] (torinoshield)[投票(2)]
★4脱走を扱っていても悲壮感や残酷さがみじんもなく、ひたすら明るく娯楽作に徹しているところが良いです。 (熱田海之)[投票(1)]
★4豪華俳優メジロオシ!!脱走シマス?脱走シマ〜ス。 (水木クロ)[投票]
★5バイクに乗っても、チャリンコで買い物に行く時も、公園でボートを漕ぐ時も、頭の中であのメロディーが流れてくる。 [review] (sawa:38)[投票(1)]
★5逃げのびた人数、銃殺された人数、収容所に戻った人数、最高のバランス!こんな映画的な実話を映画化するんだからつまらない訳がない。ジェームズ・コバーン美味しすぎ! (クワドラAS)[投票(1)]
★5気分爽快。元気がほしいときによく観ます。 [review] (ハム)[投票(1)]
★4脱走後から、面白さ倍。 (Curryrice)[投票(2)]
★5何度も見ているので連合軍兵士がどういう運命を辿るのか分かっているのですが毎回見るたびハラハラさせられます。人格者的に描かれるドイツ軍捕虜収容所の所長の人物描写も人間味があっていいです。 [review] (kawa)[投票]
★3針金細工でバイクを奪うマックイーン。自転車泥棒するコバーン。不良が高校から町中へ脱走するためのノウハウ伝達集の趣。 [review] (寒山拾得)[投票]
★4この映画を見た人には、「アーロン捕虜収容所」会田雄次著、中央公論文庫、がオススメです。だれも脱走なんてしないんだけどね。 (りかちゅ)[投票(1)]
★4「生きて虜囚の辱めを受けず。」そのような言葉は彼らの辞書にはない。 (代参の男)[投票]
★5前半も後半もとても楽しい。スティーブ・マックィーンもいいが、ジェームズ・ガーナーが贔屓。 (おーい粗茶)[投票]
★5スティーブ・マックイーン。空前絶後,道楽を出演作に持ち込んだ男。 [review] (もーちゃん)[投票(5)]
★4いい映画なのは解かっているが、絶対ビデオで借りたくない私は…、ゴールデン洋画劇場世代…。 (billy-ze-kick)[投票]
★3脱獄エンターテインメント。ただし観客たる自分ではなく、登場人物たちにとっての。[Video] [review] (Yasu)[投票(1)]
★5子どもの頃、どうして収容所の中で、偽造証明書や洋服・制服を作れるのか不思議に思いながら見ていました。何度見ても面白い傑作。 (Osuone.B.Gloss)[投票(2)]
★5暴走族を見ると「針金ひっぱたろか」って思うのは、僕だけでしょうか? (ヒエロ)[投票(3)]
★4体を張った芝居をしてるのがいい。CGの時代だからこそ観られるべき映画と思う。 (マッツァ)[投票]
★4あれだけのことをやってのけて、「ふっ」って感じのラストがいい。 (はしぼそがらす)[投票(4)]
★4朝やる気がでないとき 大脱走マーチを口ずさみます トンネルキング チャールズブロンソン  (マツーラ)[投票]