★4 | 完成度の高い作品だと思うけど、もう1度見たいとは思わないかな。 (mintea) | [投票] |
★2 | 普通。以下。いや、こういう感想は反則なのだけど。→ [review] (ALPACA) | [投票(1)] |
★3 | 自分の父親に対する見解が変わった。今まで邪険に扱ってごめんなさい。
(never been better) | [投票] |
★5 | オールナイトで連続で2回観ました。『ハピネス』より遥かに良質のブラックユーモアがすてき。 (ミレイ) | [投票] |
★4 | この映画に出てくる人はみんな美しくない。でも「美」ってなんだろう。隣のおとっつあんが良い味出してる。 (キノ) | [投票] |
★4 | 冴えないオッサンだったのにセクシーに変身しちゃうケビン・スペイシーと最初から最後までヒステリックなアネット・ベニングの対比がおもしろっ。結末はともかく、人生の勝者がどっちだったかは一目瞭然。 (ゆかわりょう) | [投票(1)] |
★3 | 予想以上に奥が深かったです。 (みった) | [投票] |
★5 | この映画の登場人物の誰にも共感できなかったのに、なぜ。 [review] (すわ) | [投票(2)] |
★5 | 「美」の定義が根底からくつがえされて考え込むこと2時間。有意義。 (mal) | [投票] |
★5 | 自分にとって本当の幸福とは何かということを考えてしまった。2000年に見た映画で一番好きな映画。
私はとても感動して泣けて、見た後も爽やかだったのだが、友人数人は後味が悪すぎるという。仲間内で評価が大きく分かれた(2000年5月20日) [review] (grey) | [投票(3)] |
★5 | 悪人が一人もいない。だから余計に切ない。 (ジャスミン) | [投票(2)] |
★4 | すごく良くできたコメディ。私には、スペイシーの隣人の大佐の息子が、おとなになったら映画監督になるような気がしてならない。観る、とはどういうことか。美しいとは、個人にとってどういうものか、という問いかけが、こういう娯楽映画のなかにあるって、凄いとおもった。 (エピキュリアン) | [投票] |
★5 | 最初の数分で傑作の空気を感じさせる映画ってありますよね 一番最近それを感じたのがこの映画 2000年9月現在 (SNOWY) | [投票] |
★5 | 色鮮やかな衝撃。 (coco) | [投票] |
★3 | ビニール袋が風に舞う映像は良かったけど、薔薇の花がくどすぎる。 (かふ) | [投票] |
★2 | ていうか、おもしろくない。なぜアカデミー賞かわからない。ケビンだけいい。 (ロシアンブルー) | [投票] |
★3 | 一緒に見に行った元彼女に、「20年後」っていわれた・・・うっせ!じゃーっしい! 20年後にまた、見ます・・・ (vito) | [投票] |
★5 | 久しぶりにのめり込んでしまった・・・・・・ [review] (Pupu) | [投票] |
★4 | 期待ほど面白くなかったが、ラストは圧巻! 総合的に見てこの点です。 (桂木京介) | [投票] |
★5 | 手放しの肉欲。衝動。なんて純粋で美しいのだ!って思えるようになってしまったらオッサンの証拠。イヤーン不潔! (CTRL) | [投票] |
★3 | 全体的に「しっとり」言い換えれば「じめっと」している。いずれにせよ、日本映画のようなアメリカ映画を見たのは初めてだ。 (伊香) | [投票] |
★3 | 今さら「家庭崩壊」って。 あれだけ開き直っちゃえば後はああなるしかないわな。 おもしろくないとは言わないけど好きじゃない。 救いは彼が我が娘を心から愛してたってことが解っただけ。 (しーた) | [投票] |
★5 | コメディでありドラマでありホラーでもある複雑な映画だ。精神的に大人な人以外は観ない方がいい。100/100 [review] (たろ) | [投票] |
★5 | ブラックコメディーながら観賞後に不思議な爽快感があった。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票] |
★5 | 試写、見ました。会場は笑い泣きでした。 [review] (MM) | [投票(1)] |
★4 | 2000年のオスカーにこれほどふさわしい映画はない。[★4.5] (movableinferno) | [投票] |
★5 | 美しい人生、美しい瞬間の連なり。この人生を生かして貰ったコトに大感謝。ワシは子供を生んでホントにヨカッタ!! [review] (ボイス母) | [投票(16)] |
★4 | アメリカの生活や現実ではなく"美"と言い切ったタイトルが秀逸。自己中心的な精神的な美こそがアメリカの美ということなのか。 (irodori) | [投票] |
★5 | オープニングにうっとり 人物像が激しいのにしっかりつながる (マツーラ) | [投票] |