コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャン・リュック・ゴダール」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

右側に気をつけろ(1987/仏) ヌーヴェルヴァーグ(1990/スイス=仏) 軽蔑(1963/仏) 女は女である(1961/仏) 女と男のいる舗道(1962/仏) ゴダールの決別(1993/スイス=仏) ゴダールの新ドイツ零年(1991/仏) 中国女(1967/仏) アルファヴィル(1965/仏=伊) ウィークエンド(1967/仏=伊) 男性・女性(1966/仏) パッション(1982/スイス=仏) ベトナムから遠く離れて(1967/仏) ゴダールの映画史 第1章すべての歴史/第2章単独の歴史(1989/仏) 気狂いピエロ(1965/仏) 勝手にしやがれ(1959/仏) ゴダールの探偵(1985/仏) ゴダールのマリア(1984/英=スイス=仏) カルメンという名の女(1983/仏) 彼女について私が知っている二、三の事柄(1966/仏)が好きな人ファンを表示する

逃げ去る恋(1978/仏)************

★3いったい何がしたいのかよくわからないまま見続けていたがクライマックスに至りようやく理解した。ふざけた映画だ。 (赤い戦車)[投票]
★3コレットさんは高峰秀子みたいでセクシーだった。 (_)[投票]
★3「見て、彼まだ走ってるわ。」 ()[投票(2)]
★4瞬間に生きる、喋ってまくしたてる。ダメ男の憎めない一生。 (beatak)[投票]
★4サスペンスが薄い中盤までは散漫な印象。でもクリスティーヌとコレットのシーン、そしてアントワーヌとサビーヌが再び向かい合う最後が好き。単純な切り返しに真っ直ぐさが表れていて感動的。そしてドロテー可愛い。 (ドド)[投票]
★3展開はどうでも良く4篇のドワネル編年記アンソロジーで、モラトリアムのままに途切れるそれに何の感慨もない。ただ『大人は判ってくれない』の未だ先行き見えない遣る瀬無さには別格の刹那は感じる。少年期に思う無限の未来はこうやって無為化されるのだ。 (けにろん)[投票(1)]