コメンテータ
ランキング
HELP

ワイルドシングス(1998/米)ファンのコメント

ワイルドシングス(1998/米)が好きな人ファンを表示する

グラディエーター(2000/米)************

★4ひさびさに、なーんにもよけいなこと考えずに楽しめる映画でした。よかったよかった。映像のクリアさも凄い。すごくわかりやすい象徴で(頭が、地面すれすれに移動する/塀についた扉/麦の穂を手でなでる等)物語を進行させるのがうまい。職人復活! (エピキュリアン)[投票]
★4熱くて、血なまぐさい。ホアキン・フェニックスという役者を発見。 (R2)[投票(2)]
★3ん〜自分男じゃないからわかんないでーあります。 (WaitDestiny)[投票]
★4大河ドラマ!!って作りに4点。 (Smoking Clean)[投票]
★4戦いに明け暮れた彼の人生における幸せとは? [review] (大魔人)[投票]
★3久しぶりの古代をモチーフにしたスペクタクル作品。躍動感やCGの導入は健闘していたけれど時折挿入するクロウの観る幻想風景の宗教観がいまいち馴染めなかった。見所は、場面をさらうギラギラしたホアキン・フェニックスの悪に徹した存在感。 [review] (TOBBY)[投票]
★4骨太の映画。ホアキン・フェニックスの悪役ぶりが情けなくてよい。 (ひでぼう)[投票]
★4とにもかくにも闘技場でのバトルが凄い。お話は、普通の出来。ホアキン・フェニックスのダメ皇帝っぷりがよかった。 (クライフ)[投票]
★4いやいや 良かったです!中世ものってやっぱいいわ。ラッセル・クロウが好きになりました。 (QAZ)[投票]
★2アカデミー賞を受賞するような映画ですかねえ。R・スコットの最近の作品には、ややがっかりしています。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★4金かかった大河ドラマにしてはかなりのいいでき。多分ラッセルクロウと、ホアキンフェニックスの配役が絶妙だったのだろう。ちょっと汗臭いけどな! (kazya-f)[投票]
★5泣いた。劇場を出るとき店員に「大丈夫ですか?」と心配されるほど。 [review] (ゆかわりょう)[投票(2)]
★3うーん、一言いわせてもらえば [review] (サニーデイ)[投票]
★4前編戦いの映画を想像してたけどちょっと違ったみたい (蒼井ゆう21)[投票]
★4ホアキン・フェニックス扮する、コモドゥスの屈折したキャラクターが作品を引き締めたと思います。 (kenichi)[投票]
★3コロシアムで大観衆が「ラッセルクロウ!ラッセルクロウ!ラッセルクロウ!」と連呼していたのには驚愕した! ホントだって! 空耳じゃなくて、ホントに言ってたんだよ! 誰も信じてくれないなあ。  (ペンクロフ)[投票(1)]
★3冒頭のゲルマン人大殺戮と戦車軍団との戦いが見所。ストーリーはいささか予定調和でカタルシスに欠けるし、ローマ市街の映像はなんだかいかにもCG臭くてちょっと興醒め。 (はるきち)[投票(3)]
★3リドリー・スコットって、表現したい部分を凝縮して映像化するから、見る側が拡大解釈しないと納得できない場合が多い。でも、人間の精神的葛藤描写が薄いから納得できないんだよね、こっちとしては。 [review] (jollyjoker)[投票(3)]
★5ラッセルクロウの演技が魅力的、最初見た時はちょっと人殺しすぎと思ったが、DVDのメイキングを見て当時のローマに忠実に作られている事が分かり、納得。 (ドルビー)[投票]
★5映画館で観て鳥肌がたった。それほどの迫力。とにかくラッセルクロウが熱かった。『ブレイブハート』に共通する熱い魂を感じた。 (kenjiban)[投票]
★4ハリウッドスタイルを忠実に踏襲する礼儀正しい作品。 (jun5kano)[投票]
★5まさに大スペクタクル。絶対に映画館で観るべきだ。 (ハム)[投票]
★4良く言えば単純明快なのだが、凄くありふれた感じのストーリー。しかし痛々しいバイオレンス描写とマキシマスの「漢」の存在感がこんなに魅力的な映画にしてくれてるのかと驚愕!..2002.7.5 (ババロアミルク)[投票]
★3闘技場のシーンは楽しめる。 (takasi)[投票]
★4アカデミー賞おめでとう。爽快感のある映画で好きです。映画館で観たかった。 (ロシアンブルー)[投票]
★4ここまで見事なダメ皇帝だとかえって感心してしまう。あれだけ金をかけて当然と思えるほどの大迫力!!これぞハリウッド映画って感じっスね、これは観てハズレだったって事があまりない作りです。 (ぼり)[投票]
★5ダメ皇帝がちょっとベタで笑えましたが、よく考えるとグラディエーターのヒーロー的行動もベタかな。「男」に出会った作品です。 (小雪)[投票]