コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

やかまし村の子どもたち(1986/独=スウェーデン=伊)************

★5森や湖など自然に囲まれた風景がとても綺麗。子供たちの心も純粋で可愛くて見ていると元気になる。突発的な行動にハラハラドキドキ!思わず「危ないよ!」と声が出そうになった。そう思った瞬間、自分は大人なんだと感じた。 (かっきー)[投票]
★3定点観測のように村全体を同じ位置からとらえたショットが時々入るのがいいね。[Video] [review] (Yasu)[投票]
★5子供映画だけど、はたして子供が見て楽しいんだろうか?ほのぼのし過ぎて退屈するんじゃないかな?むしろ大人の心にぐっとくる映画だと思う。何事もおこらないが、平和な日常がひたすら和ませてくれる。 [review] (埴猪口)[投票(1)]
★5う~ん、ノスタルジック。 [review] (甘崎庵)[投票(3)]
★4現実的かどうかは別として、あんな暮らしをしてみたいと思う気持ちに偽りはない。いちばん下の子がかわいかった。あの年代の子は何もしていなくても見てるだけで思わず笑みがこぼれる。姪っ子が出てるのかと思った。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(3)]
★4おじいちゃんも演技してないと思う…。 [review] (tredair)[投票(9)]
★2「靴屋」のスネルが「足」を怪我。子供たちの視線から嫌われ者のスネルが描写されるのがどうもうけつけない (モノリス砥石)[投票]