コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

三文役者(2000/日)************

★3物真似芸が上手ければいいってもんじゃないと思うが。[Video] [review] (Yasu)[投票]
★4面白かったー!殿山泰司さんの生きざまがよく伝わってきました。竹中直人の演技力に+1点。荻野目慶子も熱演してたが・・・。 [review] (RED DANCER)[投票]
★3町中でパンツ一丁になって嫁さんにすがりつくその姿に、殿山泰司ではなく、竹中直人の役者魂を見ました。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★4っていうか、竹中直人、少しは老けろよ!! (ぼり)[投票(1)]
★3それなりに巧妙な竹中泰司芸ではあるが素でシンクロしたと思わせる瞬間が確かにあったように思える。波乱万丈とまではいかぬ泰ちゃん人生にセットやメイクに拘泥せぬ緩い新藤イズムで対し自身の作品中心の展開でも手前味噌感が無いのは人徳か。 (けにろん)[投票(1)]
★3神戸のお母ちゃん、鎌倉のババア、赤坂の君江はん。そして数知れぬ飲み屋の女たち。母性への憧憬は、一瞬にして「おんな」への甘えになり、父親への畏怖にも似た新藤監督への敬意が向上心の源。そんな泰ちゃんを見守り続けた、あまたの「親」たちからのオマージュ。 (ぽんしゅう)[投票(2)]