コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャン・リュック・ゴダール」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

右側に気をつけろ(1987/仏) ヌーヴェルヴァーグ(1990/スイス=仏) 軽蔑(1963/仏) 女は女である(1961/仏) 女と男のいる舗道(1962/仏) ゴダールの決別(1993/スイス=仏) ゴダールの新ドイツ零年(1991/仏) 中国女(1967/仏) アルファヴィル(1965/仏=伊) ウィークエンド(1967/仏=伊) 男性・女性(1966/仏) パッション(1982/スイス=仏) ベトナムから遠く離れて(1967/仏) ゴダールの映画史 第1章すべての歴史/第2章単独の歴史(1989/仏) 気狂いピエロ(1965/仏) 勝手にしやがれ(1959/仏) ゴダールの探偵(1985/仏) ゴダールのマリア(1984/英=スイス=仏) カルメンという名の女(1983/仏) 彼女について私が知っている二、三の事柄(1966/仏)が好きな人ファンを表示する

ホワット・ライズ・ビニース(2000/米)************

★4最初から最後まで水(池、雨、ヨット、バスタブ)と反射物(水面、鏡、ガラス)の主題が貫かれており統一性があるし、開閉される扉と連動して動く車のサイドミラーや床を突き抜けるCGを使った視点移動も、トリッキーではあるが無茶ではなく映画の流れを阻害しない。『裏窓』などヒッチコック映画のシチュエーションを借りつつホラーを無理やり混合しちゃうゼメキスの稚気を大いに楽しむ。これは再評価されてもよい良作。 (赤い戦車)[投票(1)]
★3ミシェル・ファイファーだけでホラーになる。 (ドド)[投票]
★4ロバート・ゼメキスドン・バージェスの仕事は悪くない。アナクロじゃないか、と言えばそれまでだが、最新のCG技術を使ってヒッチコックがやろうとした視点移動や画面の転換を易々とやってのける。 [review] (ゑぎ)[投票(2)]
★2最後の最後まで2兎を追う展開でどっちつかずなこと甚だしく全くもってすっきりしない中途半端さ。残念ながらゼメキスは既存話法を使いまわす特上の料理人かもしれぬが、新たな仕組みを見いだせる才は無いのだ。この破綻した物語にはそれが要件だった。 (けにろん)[投票]
★2その方向にもっていかれると全然怖くないんですけど。唯一の意外な点は見る前から大々的に明かされちゃってたし。「そうだったのか」と思うことが一個もなかった。 (mal)[投票]