★4 | おもしろかった!大人にも是非是非見て欲しいな。しんちゃん映画あなどれないぞ! (truck55) | [投票] |
★5 | 昔を忘れることなく生きろというメッセージ性を持つ映画が多いなか、逆の発想。面白い。それにしても、劇場版のしんちゃんはどうしてああも可愛いのだろう。抱きしめたい。 (never been better) | [投票] |
★3 | 人の営みに過去も現代も無い――この真実で、「未来を信じよう、現代を生きよう」というポジティブなメッセージを裏付けて欲しかった。 [review] (kiona) | [投票(2)] |
★5 | クレヨンしんちゃんの映画の中では一番社会的メッセージがある(笑)映画館の中で、自分の家族と他の子供がゲラゲラ笑う瞬間…。いつまでもこの平和が続いて欲しい。それにしても、しんちゃんのギャグセンスはツボです。13/04/02(追加) [review] (peaceful*evening) | [投票(6)] |
★5 | 小さな画面の大きなテレビ、小さな思い出の大きな背中、小さなオムネに大きなオケツ、小さなしんのすけに大きな感動。あなたの匂いはどんな匂いですか? [review] (washout) | [投票(6)] |
★5 | 泣いた。しんのすけの気持ちになって、そして父ヒロシの気持ちになって泣いた。将来、結婚して子供ができたら、もう一度観なおしたい。だから、その時まで封印(何度も観ちゃいけない映画の気がするので)。 [review] (ネギミソ) | [投票(1)] |
★5 | ティッシュ、ティッシュはどこだ…おっと、目が霞んで画面がよく見えねえや…涙じゃないぜ花粉症なだけでい!ウウウッ…(号泣) [review] (ジャイアント白田) | [投票(36)] |
★4 | ケンとチャコの恋物語の方が気になった(四畳半フォークの似合うあの部屋!)僕はまだまだ大学生。でもオッサンになって初代ファミコンとかビックリマンで遊べるオトナ帝国が出来たらめっちゃ行きたいやろね。 (佐々木犬) | [投票(1)] |
★4 | ふと後ろを振り返ってみて、とても切なく愛しく。希望を感じつつ再び前を向き、子供らの手をしっかり握る。勇気を持って、進んで行こう。 [review] (m) | [投票(7)] |
★5 | しんちゃんと同じ年頃、大怪我で万博家族旅行中止。ヒロシの悔し涙は自分のそれでもある。 [review] (torinoshield) | [投票(19)] |
★4 | 『新横浜ラーメン博物館』と『岡本太郎美術館』のあるわが神奈川は20世紀先進(後進?)県。 (ジョー・チップ) | [投票(2)] |
★5 | 20代の自分が感じた郷愁。 [review] (Ryu-Zen) | [投票(6)] |
★5 | それでも生きていかなければいけないのだ。(05・7・19) [review] (山本美容室) | [投票(4)] |
★3 | テーマはいいんだけど…泣けるけど…。傑作のタマゴだとは思う、ただ何かが邪魔している。4点はあげれない。クレヨンしんちゃんの世界が邪魔しているのだろうか? それを確認する為『嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』を観てみることにしよう。はたしてタマゴは孵っているのだろうか? (某社映画部) | [投票] |
★3 | クレヨンしんちゃんになんの興味もない自分がここの高評価でやむなく見てみようかなっと思ったんだけど、まずレンタルするのがはずかしかった。 [review] (まちゃ) | [投票(1)] |
★5 | 『おもひでぽろぽろ』が私に与えた大きなストレスを、お釣りつきて解消してくれた。 (たいへい) | [投票(1)] |
★5 | 60年代後半の時代の空気とあの時代の希望と可能性、そしてそれがすべて失われて似ても似つかぬ時代になってしまったこと。しかしそれでも未来を信じて生きていかねばならないこと。 [review] (ハム) | [投票(2)] |
★5 | 夕焼け空にカレーライスのにおい。敵役の主張も理にかなっていたり、笑って泣いて親子愛もあり。あまりのなつかしさに子供の頃の記憶がよみがえります。 [review] (熱いぜドモン) | [投票(1)] |
★5 | あの懐かしい匂い・・・、忘却の彼方に消えていた僕の子供の頃の思い出が鮮明に蘇る。暫くの間、僕はひろしと共に大人帝国の住人になった。 [review] (さいた) | [投票(4)] |
★4 | 未来に希望を持て。最近未来に希望を持てずにいる自分には心に痛いメッセージでした2002.2.8 [review] (ババロアミルク) | [投票(3)] |
★5 | 映画をわかったいて、アニメをわかっていて、そしてくれよんしんちゃんの世界をわかっている人が創った作品。何度見てもモーレツに感動。
この映画を見たら他の映画がとても浅く感じてしまった。
間違いなく2001年NO.1の作品。しかし、まさか「しんちゃん」で感動するとは・・・。 [review] (k5001) | [投票(11)] |
★3 | 同伴した親へのサービス精神があり合格点。 (RED DANCER) | [投票] |
★5 | しんちゃん見に来た子どもたちにも、そして付き添いのオトナ達にも強いメッセージが。ヒトとしての根元的な命題に、ある回答を示している。すげぇ。 (ホッチkiss) | [投票(6)] |
★5 | この作品を観たせいで、ベッツィ&クリスの「白い色は恋人の色」を聴くだけで涙が止まらなくなるようになった。パブロフの犬状態。 (STF) | [投票(1)] |
★5 | 過去は時々「振り返る」だけなら大丈夫なんですけどね。「戻る」となると問題です。
[review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(9)] |
★5 | 玄関の戸をちょいと開けてひろしの帰宅を迎える視線のなんたる艶やかさ! ひまわりをしっかと抱える両腕と、しんのすけを優しく強く支える左脚のなんたる逞しさ! どうかケッコンしてください>みさえ (ハシヤ) | [投票(2)] |
★5 | 決して足を踏み入れる事はないだろうと思っていた「クレしんゾーン」。ワタシも、おしゃれなうちの妹も「今度やるアッパレなんとかってやつちょっと見たいよね…」と言っちゃったぞ。 言っちゃったよ。 [review] (WaitDestiny) | [投票(17)] |