★3 | 追いつめられた緊迫感と、謎解きの不思議。でも、子供心に、よく分かりませんでした。 [review] (chokobo) | [投票] |
★5 | 初めてこの映画を見た後、家にあった黒いダイヤル式電話の受話器をあげ、「111-222-333」とか「000-999-888」とか、ダイヤルしまくった。「ひょっとして・・・・」とドキドキしながら。 [review] (シーチキン) | [投票(1)] |
★4 | 日常と地続きの中で殺し殺される世界の非情さを過不足なく描く一方で、諧謔や嗜みの余白もそこにはあることをフォン・シドーに担わせる。裏路地での接遇とアパートのエレベーターでの心理的駆け引きの緻密なモンタージュがポラックの予想外な巧緻さ。 (けにろん) | [投票] |
★3 | 平凡な男が巨大組織に押しつぶされそうになる怖さ。『スパイゲーム』の前日談として見ても面白い。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票] |
★4 | まず短い時間でアジトの面々のキャラを立てる様が見事。レッドフォードがサンドイッチを買いに行く際、裏口から出ていき路地を小走りに通過していく様を丹念に撮り、数ショット繋ぐ。このゆったりとした時空感覚とそれに続く無機質な殺人も良い。また、照明のフラッシュなどアクション/サスペンスシーンにおける豊富なアイデアには唸ってしまう。フォン・シドーもロバートソンも極上の渋さ。傑作。 (赤い戦車) | [投票(2)] |