★5 | 冒頭の、ダンスシーンで、ぼわぼわ出てくる白いエクトプラズム(!)と、老夫婦の気色悪い笑い。わー、デビッド・リンチの映画みたい。 [review] (kazby) | [投票(3)] |
★3 | 思わせぶりな雰囲気、音楽、色、怪しげな人物、やたらひっぱる所なんかもツインピークスの焼き直しの様に感じてしまった。リンチ体験8作目にして、ひょっとして僕はリンチが苦手なんじゃないかと思いはじめた… (埴猪口) | [投票] |
★4 | アムネジア(記憶喪失)の視線をかりて追う事実。ねじれて、よじれて、こじれてる。おかえりなさい、リンチ。 [review] (カフカのすあま) | [投票(11)] |
★5 | 理解しようとした瞬間にそっとはぐらかされる、類いまれなき心地よさ。酩酊ぎみなねっとりした闇と、そこに浮きあがる赤い唇。飛び散ったピンクのペンキ。オレンジ色の歌声。白い台所。コールタールのような肌。焦げ茶色の液体のシミ。そして金と黒と青の髪。 [review] (tredair) | [投票(23)] |
★5 | 濃密になった『ロスト・ハイウェイ』風。隙がない。だけど暑苦しくないのは全編に渡ってリンチの世界が完璧に貫かれている証拠。 (ドド) | [投票(3)] |
★5 | わからなくなったところからが面白いなんて、いったいどういうことだろう? わからないままひきこまれ好きにならずにいられない。哀しく閉じた輪にほころびが見つからない。 [review] (なつめ) | [投票(17)] |
★4 | 録音されたテープのごとく、すべてはまやかし。すべては現実。そしてはじめに巻き戻される… [review] (かるめら) | [投票(3)] |
★3 | 恐怖感や緊迫感を煽る音楽や演出、主演のナオミ・ワッツの様々なキャラの演じわけは新鮮で素晴らしかった。 [review] (わっこ) | [投票(4)] |
★4 | この結末はズルいでしょう。思わずDVD購入したくなる。後半の展開はわけわからず、映画を堪能するよりも試行錯誤を繰り返し集中できず、これって映画としては落第点のはず。それでも惹き付けられる部分は数知れず、尚且つ観直したいシーンのオンパレード。既に私は敵の手中。 (tkcrows) | [投票] |
★4 | p w d a n a g r a m m e c w p [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(28)] |
★5 | 歌を聴く彼女たちのすがたが綺麗で、なにもかもの言葉を失う。 (浅草12階の幽霊) | [投票(3)] |
★4 | 嬉し懐かしい、これぞリンチなカラーに彩られながら、意外にもきっちり閉じられたループ。リンチ的な、と表現されるもの全てに対して彼が与えた答えなのか、そうじゃないのか。どちらでもないのか。はたまたどちらでも良いのか。 [review] (mal) | [投票(5)] |
★4 | 私の頭がどうかしそうだ
[review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(5)] |
★5 | ど素人の私はとにかく呆気にとられた。ディテールを読み込める人にとっては何倍にもおもしろいんだろう。人の解釈を読むたびにふむふむと納得。 (kei natsui) | [投票] |
★4 | この作品におけるおそらく結局は意味のない意匠が、反芻の誘因となるとすれば、一生懸命オチを思考しているシャマランがチョットかわいそうになった。 (てべす) | [投票(3)] |
★4 | 皆さんおっしゃる通り、エロくて怖くてワケ分かりませんでした。[Video] [review] (Yasu) | [投票] |
★3 | すいません。僕の頭が悪いのが原因なのか、内容がサッパリ分かりませんでした。ただ映像の怖さに楽しませてもらえましたけど・・・ (ぼり) | [投票] |
★4 | この映画を例えて言うなら「お化け屋敷」!何が起きているのか,これから何が起きるのか,さっぱりわからないんだけど,どんどん先に進みたくなる…。それにしても,もう一度みなくちゃ!(02.9.17) (ばうむ) | [投票] |