ツイン・ピークス(1990/米)ファンのコメント
ツイン・ピークス(1990/米)が好きな人 | ファンを表示する |
少林サッカー(2001/香港) |
こういう映画は奇跡だ。発想の転換、イメージの飛躍、創造力の熟成。素晴らしい映画だと思います。 [review] (chokobo) | [投票(1)] | |
「やり過ぎにもほどがナイ」という魂で突き進む、ベタベタな香港映画。 [review] (HW) | [投票(7)] | |
映画館で出ちゃった声の大きさとしては多分自己新記録。 [review] (mal) | [投票(21)] | |
素晴らしい爽快感!!チャウ・シンチーがボールを蹴る度、大きな爽快感が体を駆け抜けていく!これほど笑えてスカッとする映画にはそうそう出会えないゾ。 [review] (m) | [投票(12)] | |
見終わって照明が明るくなった。観客が興奮気味に一斉にドオォと話し出した。こんな反応はちょっと記憶にない。凄い映画を観た。 [review] (torinoshield) | [投票(49)] | |
最高にバカげてる映画。でもそのバカさ加減が、スゴくいい方向に活きています。 (NAO) | [投票] | |
監督は「『キャプテン翼』からインスピレーションを」と言ってたが、『キン肉マン』や『ドラゴンボール』だって混じってる。ブルース・リー他のパロディはじめ映画オタクぶりも発揮しているが、彼は日本マンガオタクでもあるに違いない(『食神』は『ミスター味っ子』だったし)。 (SUM) | [投票(1)] | |
「Don’t think,feel!!」 [review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(5)] | |
極めて映画的で映像的な、すてきなアイディアに溢れた逸品。とくにあの荒唐無稽なストーリーにあんなラブストーリーをぶち込むなんて、くらくらしちゃう。できることはぜんぶやろう、という素晴らしく偏執狂的な姿勢と、生理的作劇的映画的にぎりぎりのタッチは貴重です。反省せずにばく進すれば、ファレリー兄弟と東西の双へきになれるかも。 (エピキュリアン) | [投票] | |
映画を観ている最中久々に「シネスケで何て書こうかな」と考えなかった映画。それは『少林サッカー』!!! [review] (peaceful*evening) | [投票(65)] | |
凌駕する映画。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(4)] | |
大きな期待を、裏切られない面白さ。声を出して映画館で笑ったのなんて、久々!でも深く考えてはダメですよね。 (わわ) | [投票] | |
ボールは特別製なのか? (ぴち) | [投票(1)] | |
今世紀最大のスーパー・ドラゴン映画。チャウ・シンチーと言う炎のドラゴンが燃える!暴れる!吠えまくる!。人間は空を飛べる、風を操れる、瞳の奥に炎を浮かべてその気になれば...人間なんだって出来る!夢を超越する事も。 [review] (Ryu-Zen) | [投票(2)] | |
両親と師と高橋陽一に感謝しています。 (t3b) | [投票] | |
うそン!? [review] (かるめら) | [投票(3)] | |
『MR.BOO!』をはじめてみたときの衝撃をまた経験出来るとは! [review] (モモ★ラッチ) | [投票(15)] | |
確信。この作品を境に、香港功夫映画は変わっていくだろう。変わって行かざるを得ない。 [review] (甘崎庵) | [投票(36)] | |
吹き替え版で見てしまったせいか・・・ [review] (ぼろさん) | [投票] | |
華麗なる予定調和。スポーツエンターテインメントの黄金律を抑えている。けっこうメタメタしているところが新しい。 (カフカのすあま) | [投票] | |
問題はこれを見た子どもたちに、ロナウドやロベルト・カルロスが凄く見えないことだな‥‥(以下は、あれだけ楽しんだくせに文句言う親父の能書きです。) [review] (パッチ) | [投票(6)] | |
少林拳もすごいがボールもすごい。 (コマネチ) | [投票(4)] | |
大笑いしなかった俺は異常なのかな???「フフフ」で終わったよ「フフフ」で・・ (ミジンコ33) | [投票] | |
やっぱり卵のシーンに行き着く。草を掻き毟る手、突っ張る脚・・・嗚呼まるで無声映画としてでも通ずる映像の魅力。私の「好きな映像ベスト」にどうしてもコイツが入り込んで来る。ええ、私はこの程度です。 (sawa:38) | [投票(1)] | |
漫画。こりゃーハマる罠! 内容とは関係ないけど、チャウ・シンチ−が友人に激似だったので可笑しかった。最近会う機会がないが元気だろうか? (_da_na_) | [投票] | |
拍子抜けするくらい試合のシーンが盛り上がらない。しかしこれを見ると本物のプロはやはり凄いなと思わされる。 (ドド) | [投票(2)] | |
おおおおぉぉぉっ!!! 映画館で観て良かったよぉ〜!! 劇場で大声を出す小学生がいたことをこれほど嬉しく思ったことはないぜっ。 ただ、、これだけは言わせて欲しい→ [review] (peacefullife) | [投票(20)] | |
素晴らしいバカヤローさ加減が炸裂していて良いですね。アホさ満載で素敵です。 (TO−Y) | [投票] | |
見終わった瞬間、勢いで永久名作だと5を付けたくなる。おーやばいやばい。そこら辺最高! (世界の終わりの果に) | [投票(1)] |