★2 | ジブリが全て面白い!などという幻想を抱いて見ることは許されないと思います。これはこれで良しとしましょう。
[review] (chokobo) | [投票] |
★2 | ・・・なんでハルは上半身直立で走ってるの? (ヤマカン) | [投票] |
★3 | ストレートで子供達には分かりやすくて佳かったんではないでしょうか・・・おじさんには物足りなくて不覚にも少し眠ってしまった・・・ (RED DANCER) | [投票] |
★3 | “無難にまとめること”。それがこの映画の最大の命題であり、且つ至上命令だった。そしてスタッフは見事にそれに応え、豊富な予算を用いて全く無難な、毒にも薬にもならないものをきっちりと作ってくれた。 [review] (甘崎庵) | [投票(3)] |
★3 | このバロンって,『耳をすませば』に何の脈絡もなく出てきたあのバロンと同一人(猫)物? だったら「また,やっちゃったよ〜!」って感じかも〜。 [review] (ワトニイ) | [投票(1)] |
★3 | 風を感じて、ちょっぴりハラハラドキドキ。「ジブリ」の看板を外して、往年の「東映夏のマンガまつり」なんかの一本、というのが似合ってるんじゃないかなあ。 (シーチキン) | [投票(4)] |
★3 | 屈折した大作しか撮れなくなった宮崎駿よりは、数段面白い映画です。すっきりまとまっていて、裏切らない良作。 (ロボトミー) | [投票] |
★2 | なんか、突拍子がなさ過ぎ。彼女がなぜ、成長したのか俺には理解できませんでした。 (らーふる当番) | [投票] |
★4 | つじあやのの透き通るような主題歌が好きです。 [review] (茅ヶ崎まゆ子) | [投票] |
★2 | テレビより映画を優位に置くつもりはないが、鑑賞者が子供であれ大人であれ、支払った料金に見合うだけの感動や興奮を提供する義務が映画製作者には課せられるということを忘れないで欲しい。たとえ映画の80%が破綻してでも新人監督には、突出が必要だ。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★4 | これくらいの”軽さ”が調度良い。
最近のジブリは、メッセージ色が強すぎる! (☆△■▽○♪) | [投票] |