コメンテータ
ランキング
HELP

清川玉枝の映画ファンのコメント

猛獣使いの少女(1952/日) 朝の並木路(1936/日) 喜劇 “夫”売ります!!(1968/日) 支那の夜(1940/日=中国) 怪談蛇女(1968/日) 待って居た男(1942/日) アチャコ青春手帖 東京篇(1952/日) 女人哀愁(1937/日) 男の花道(1941/日) 軍国酒場(1958/日) 鬼火(1956/日) この二人に幸あれ(1957/日) 地上(1957/日) 女の一生(1953/日) 異国の丘(1949/日) 打倒 KNOCK DOWN(1960/日) 新選組(1937/日) 放浪記(1935/日) 歌え若人達(1963/日) 私刑(1949/日) ロマンス娘(1956/日) 女狐風呂(1958/日) 禍福(前篇・後篇)(1937/日) 銀座化粧(1951/日) 秀子の車掌さん(1941/日) 秀子の応援団長(1940/日) 青空娘(1957/日) 都会の横顔(1953/日) 慈悲心鳥(1954/日) 母のおもかげ(1959/日) 檻の中の野郎たち(1959/日) 見世物王國(1937/日) 憧れのハワイ航路(1950/日) 若い人たち(1954/日) 浮気のすすめ 女の裏窓(1960/日) 清作の妻(1965/日) その前夜(1939/日) 嫁ぐ日まで(1940/日) 日本ゲリラ時代(1968/日) 桃の花の咲く下で(1951/日) 君と行く路(1936/日) 船場の娘より 忘れじの人(1955/日) 白鷺(1958/日) プロペラ親爺(1939/日) 兵隊やくざ 俺にまかせろ(1967/日) 踏みはずした春(1958/日) 愉しき哉人生(1944/日) 痴人の愛(1967/日) 愛妻記(1959/日) 大江戸の侠児(1960/日) 日常の戦ひ(1944/日) グッドバイ(1949/日) そよ風 父と共に(1940/日) 田園交響樂(1938/日) 頑張れゴキゲン娘(1959/日) 美しき母(1955/日) 喜劇 爬虫類(1968/日) 素晴しき男性(1958/日) 女といふ城 マリの巻/夕子の巻(1953/日)が好きな人ファンを表示する

「女の小箱」より 夫が見た(1964/日)************

★5恋愛なんて勘違いと紙一重なのかもしれない。しかし、それを愚かな行為だと決めつける人々を、増村は痛烈に批判する。人として最優先すべきは倫理よりも感情なのだという主張が、若尾の鬼気迫る演技によってビンビン伝わってくる。 (太陽と戦慄)[投票(1)]
★4いやあ、びっくりした。岸田今日子の怖さは驚愕ものだ。「動くと死ぬのよ」ぞっとする。今作られていたらなら当然ベストテンに入る出来。 (ゑぎ)[投票(2)]
★4人間なんてララ〜ラ〜ララララ〜ラ〜 [review] (町田)[投票(2)]
★4不可逆性のある脚本が増村の濃厚な演出と相性抜群。人物と人物の間隔が非常に狭く、また遮蔽物の利用やフレーミングの窮屈さがそれに拍車をかける。しかし、人物同士がきちんと目を合わせることは稀で若尾文子川崎敬三は夫婦であるにもかかわらず相手の顔をまともに見ようとすらしない。この関係は最初から破綻する運命にあったといえよう。 (赤い戦車)[投票]
★3若尾文子vs岸田今日子。この作品では若尾文子の勝ち。同年『』で岸田今日子の勝ち。という事で今の所引き分け。 (直人)[投票(1)]
★4色と欲をめぐってカラフルな男女が闘争するピカレスク映画。と同時に、あるべきモラルを追求する観念ドラマでもある。日本におけるルネサンスこそ、戦後派・増村の主題だった。 ()[投票(5)]
★5ぶつかり合う男性原理と女性原理!あるいは「女として一人前である」という事 [review] (ボイス母)[投票(6)]
★4田宮二郎も川崎敬三もシステムの中を生き抜こうとする。岸田今日子はシステムを生きるふりをして男に生きたために、システムそのものである男を破戒しなければならなくなる。一方、若尾文子はシステムでもなく男でもなく本能に生きた。それが恋愛と純愛の差。 (ぽんしゅう)[投票(1)]