コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

ナイト ミュージアム (2006/)

Night at the Museum

[Action/Comedy/Family/Fantasy]
製作総指揮ボブ・ダクセイ / トーマス・M・ハメル / アイラ・シューマン / スティーヴン・ソマーズ
製作ショーン・レヴィ / クリス・コロンバス / マイケル・バーナサン / ボブ・ダクセイ
監督ショーン・レヴィ
脚本ロバート・ベン・ギャラント / トーマス・レノン
原案ロバート・ベン・ギャラント / トーマス・レノン
撮影ギレルモ・ナバロ
美術クロード・パレ
音楽アラン・シルベストリ
衣装レニー・エイプリル
特撮ダン・デリュー / ジム・ライジェル / ブルース・ウォロシン / エドソン・ウィリアムズ
出演ベン・スティラー / カーラ・グギーノ / ロビン・ウィリアムズ / ディック・ヴァン・ダイク / ミッキー・ルーニー / ビル・コッブス / ジェイク・チェリー / リッキー・ジャーヴェス / キム・レイヴァー / パトリック・ギャラガー / ラミ・マレック / スティーヴ・クーガン / オーウェン・ウィルソン / ミズオ・ペック / ポール・ラッド / アン・メイラ
あらすじ数ヶ月ごとに職と住まいを変え続けるラリー(ベン・ステイラー)は、離婚した妻に引き取られたひとり息子ニッキー(ジェイク・チェリー)から失われつつある信用を取り戻すため、職安の斡旋で自然史博物館の夜警の仕事を得る。先輩警備員セシル(ディック・ヴァン・ダイク)から説明を受け、いよいよ初日の夜。気がつくと、そこにあるはずのティラノザウルスの骨の模型が消えている。不審に思ったラリーは廊下に出てみると、そこで信じられない光景を目の当たりにした……。(108分) (ダリア)[投票]
Comments
全45 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5大体予想していた通りそのまんまの映画だが、これこそが私の観たかったものだ。映画によって命を吹き込まれた、愛すべきモノたちよ。 [review] (ダリア)[投票(13)]
★5思いつきありきの作品の「きっとこんなものだろう」と言う見込みを、正攻法で大きく越えてくれた。そしてクリスマスに、どうぞお子さんに英才教育を。 [review] (uyo)[投票(2)]
★4博物館に生命宿ったら一つの王国出来るなと思った。 [review] (あき♪)[投票(2)]
★4単純にドキドキワクワクもできるが、さりげなく得るものも多い。子どもならなおさらそうかもしれない、願わくばそうでありますように。 [review] (tredair)[投票(1)]
★4だから映画っていいよね。こういうベタベタな真っ直ぐさを素直に面白いと思える。最後、にんまりと笑わせてくれるからスキだ。 (あちこ)[投票(1)]
★4おもちゃ箱をひっくり返したような感じ。想像より楽しめた。小さな勇者2人の活躍と帰還に迂闊にも落涙(笑)。そして、「遊んで! 遊んで!」な化石骨恐竜が可愛くて。。。アットホームムービーだな。家族みんなで楽しめる。 (IN4MATION)[投票(1)]
★4歴史が根付く場所ってほど壮大ではないけど夢の具現化というか、おもちゃ箱みたいな雰囲気は本当に楽しい。それでもってアメリカ史などなどに突っ込んでくるコメディセンスも上々。(大人も楽しめる)ファミリー映画はどの時代でも偉大なのだ。 [review] (ナッシュ13)[投票(1)]
★4非常に単純なアイディアだし、展開になんのひねりもない簡単明瞭さだが、種々様々なものが置いてある博物館で、「もしかしたら・・」というちょっとワクワクするような空想をそのまま映画にした素直さは心地よい楽しさがある。肩の力が抜けて気楽に楽しめた。 (シーチキン)[投票(1)]
★3まさかとは思うが、息子がコレクションしているウルトラマンやライダーの食玩フィギアたちが今まさに楽しいバトルを繰り広げているんじゃないだろうかと想像させる。今晩彼は眠れない、否眠らないかもしれない。楽しい夜になりそうです。だから映画は楽しい。 (sawa:38)[投票(3)]
★3アイデア一発で十分に楽しい映画力だがその構成があまりに単純すぎて幼いSO-SOムービー [review] (junojuna)[投票(2)]
★3こんなことがあったらいいな。 あるなら是非参加させて〜!と思った作品。 [review] (ミルテ)[投票(2)]
★3二人でビデオ観ていて、画面の端々で「ここに出てくる人はこういう事をした人で、これはこういう意味で〜」とか喋ってたら、「少し黙れ」と言われてしまった。それが醍醐味なのに… (甘崎庵)[投票(1)]
★3様々な時代、場所のものが皆で大騒ぎ!というコンセプトはよかったと思うし、画面を見てるいるだけで楽しかったんですが、本筋にはそこまで絡んでこないのが残念。 [review] (agulii)[投票(1)]
★3こんなお子様向け映画でも「お父さん復権話」に落とす。おそるべしハリウッド映画脚本。 (すやすや)[投票(1)]
★3好きなトコと嫌いなトコがはっきりしてしまう。あえて好きなところだけ言えばインディアンのサカジャウィア。その存在感に、なにかと調べちゃったよ。 (らーふる当番)[投票(1)]
★3設定意外は特に何もない映画。「ジュマンジ」の頃より技術は進歩してますが、ああいったのを見てると、今作にはさほど目新しさは感じず。ただそれでもきっちり作ってるし、博物館とか好きなんで、そこそこ楽しめました。 (takamari)[投票(1)]
★3ディック・バン・ダイク、ミツキー・ルーニー生きてたのか!!彼らこそナイトミュージアムに生息するお宝だ。ネタは満載だったが今一乗り切れなかった。会話をなめで撮る演出が凡庸だったなあ。 (プロデューサーX)[投票(1)]
★3博物館に行く。子どもはがおー(恐竜)が大好き。気持ち悪い蝋人形のジオラマを観る。動いている光景を想像してワクワクする。→ 映画化して当然なファミリー映画ですな。しかし、俺がやるとしたらこうはならんが。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
★3自然史博物館の夜に起きた、父と子の再生の物語。ファミリー向けの安心してみることの出来る楽しい映画。難しいことは考えずに、その時間を楽しむのが一番。ティラノの骨格標本がキュートです。 [review] (paburo57)[投票(1)]
★3襲うのかなーと思ったら遊んで欲しいティラノザウルスがかわいい。 (モノリス砥石)[投票]
★1どうコメントして見ようもない・・・。 びっくりしたことは、この作品を戸田なっちゃんが翻訳していたことだ。 彼女にこの作品のよさを聞いてみたい。 [review] (チャオチャオ)[投票(2)]
Ratings
5点8人****
4点32人****************
3点72人************************************
2点9人****.
1点3人*.
124人平均 ★3.3(* = 2)

[この映画が好きな人]

POV
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「ナイト ミュージアム」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Night at the Museum」[Google|Yahoo!]