コメンテータ
ランキング
HELP

山本美容室さんのお気に入りPOV

おすすめPOV
映画で俯瞰(ふかん)する世界史・人類史 A 先史時代及び神話・伝説・伝承  B 古代  C 中世  D 近世  E 近代  F 近代第二章(ヨーロッパ諸国限定:第一次大戦から冷戦構造の終焉まで)  G 現代  H 近未来/未来 ←←★ココが重要  ■ 時代区分についてはサブコメント欄にて詳述します。  ■ 歴史的事件を追うだけだなく、その時代・地域の生活を詳細に描写した映画が好きです。 ■ 特にオススメの歴史映画があれば、メールででも教えて下さいませ。 いくけん
タイトルの意味を知る喜びと歓び、そして悦び★この映画のタイトル、どういう意味なんだろう?・・・って経験多くありませんか?★映画の中で”一言”語られるだけのケースもあって大変ですが、その一言が出てくる場面には「してやったり」という気が起きます。★映画製作者はタイトルの重要性は十分認識しています。仮のタイトルで撮影を進めて、変更するなんて事も良くあるそうです。これを邦題に替えるのがまた一苦労。★「フィールド・オブ・ドリームス」は「トウモロコシ畑のキャッチボール」だったそうで・・・(^_^;)。★A:当該国語さえ堪能ならすぐに解る B:劇中のセリフで判明 C:固有名詞 D:意味深タイトル E:ひとひねり邦題 F:隠語 随時更新増強中アルシュ
就職先、映画業界とりあえず希望A・・映画界はつらいよ  B・・シナリオライター修行  C・・私は女優  D・・銀幕、我が命   E・・裏方さん  F・・館内禁煙ぽんしゅう
無表情の喜劇王 バスター・キートンチャップリン、ロイドと共に三大喜劇王に名を連ねるバスター・キートン(Buster Keaton 1895-1966)。無表情での命懸けハードアクトを確立し、20年代にその黄金時代を迎える。MGM移籍以降、トーキーの波に押され、彼の勢いは失われていく。MGM解雇の後、エデュケーショナルへと移籍するが挽回するだけの余力は既に残っていなかった。……さて、今年2005年はキートン生誕110周年という少しだけ記念すべき年です。というわけでキートンの足跡POVを作成してみました。「A:ロスコー・アーバックル共演作品」「B:独立後の初期短編」「C:独立後の初期長編」「D:不遇のMGM時代」「E:“過去の人”からの再評価」「F:出演以外の仕事」未登録作品はサブコメント欄にて(注:かなり長文になってます。自己満足です)/最終更新06年10月24日ナッシュ13
コロンボ警部(補)A;第1シリーズ、B;第2シリーズ、C;第3シリーズ、D;第4シリーズ、E;第5シリーズ、F;第6シリーズ、G;第7シリーズ。H;10年ぶりに甦った新刑事コロンボ。刑コロ必須アイテム「葉巻、名無しの愛犬バセットハウンド、雨の日に限って着ていないレインコート、おんぼろプジョー、吹き替えの小池朝雄氏…」性格「ミーハー、誰とでもすぐ打ち解ける、仕事に誇りを持っている、相手に優越感を持たせるへりくだった態度、執念深く忍耐強い、チリが大好物、イタリア系、ミステリはよく読む、料理は一級品(得意料理オムレツ)、愛妻家、容疑者を掌で転がして楽しむ傾向あり、ビリヤード・ボウリング・ゴルフ…スポーツは結構万能、犬好きで犬からも愛される、理数系は苦手、血に弱い、初対面の相手に誤解されやすいなどなど…」ピーター・フォーク、1927年9月16日、ニューヨーク生まれ。幼いころ腫瘍のため右目の視力を失い義眼を入れている。大学卒業後、予算局に勤務しながら俳優を志し、28歳の時に役者に転進、初舞台は2年後のオフ・ブロードウェイだった。映画デビューは1958年、『Wind Across the Everglades』。アカデミー助演賞ノミネートなどの経歴を重ねながら1968年『殺人処方箋』でコロンボを演じ生涯の当たり役となる。モモ★ラッチ
エンドロールの最後に何かある映画みんなが映画館を出てしまっても、ビデオが巻き戻し直前でも、最後まで見てるとなんかある映画YO--CHAN
ダメ人間的ライフちょっと臆病でやる気不足の、いい加減な僕らでも、社会の荒波に揉まれつつ、精一杯生きている。はず。
ビバ!クレージーキャッツ中学時代に『日本一のホラ吹き男』を鑑賞して以来、私の人生観は変わりました、いやマジで(笑)。日本一の男が社長にまで出世したかと思うと、落ちぶれサラリーマングループや泥棒仲間が意気発奮、世の中をひっくり返すようなことまでやらかす。時代も現代に限らず、昭和初期から江戸時代、はたまた戦国の世まで駆け巡る!後にも先にも日本でここまでやったコメディーシリーズは無い(と思う)。「こりゃまたどういうわけだ、世の中間違っとるよ」と思ったらぜひ観て下さい。A=クレージーの面々勢ぞろいのクレージー作品。B=日本一のサラリーマン・植木等主演作品。荒馬大介
教授の仕事坂本龍一POV。音楽の力。   ●A=出演・音楽 ●B=音楽のみ ●C=ライブCadetsファン改めジンガリーLove
塀の中なぜにこんなに面白い?脱走、友情。死刑制度の是非。幅広いジャンルがありながら、これだけ当たりが多いのはなぜ?。塀の中の、箱庭的日常に人生が凝縮されるから?とにかく一部の例外を除いて、「刑務所映画」ってだけで見とくべき!大脱走は厳密に言うと刑務所モノじゃないが、オモシロさは言うまでもないんで入れました。 Aは純粋な刑務所モノ。ストーリーの8割が塀の中でおこなわれる。 Bはそれ以外。一概に刑務所映画とは言えない。だけどオススメ。カー
映画で聴くクラシッククラシック音楽が使われている映画。モモ★ラッチ
題目への異常な愛情又は私は如何にして心配するのを止めないでこれらの作品を観ようとしないのかA:超短いタイトル B:長いタイトル C:珍なタイトル(これは沢山あるのですが、登録が殆どないですね)アルシュ
男はつらいよ :松竹梅評価です(笑)ネタが尽きてきたんで、観た順にコメントしたいと思います(笑)fufu
私は日活ロマンポルノのファンである70年代から80年代。斜陽のどん底で輝き続けた不滅の作品群にふたたび光をあたえたまえ!  A・・70年代前期  B・・70年代後期  C・・80年代前期  D・・80年代後期   E・・2016〜17年(ロマンポルノ・リブートプロジェクト)ぽんしゅう
哀しい思い出デートしよう!って時にこの映画達はどうかと思うな(実体験談)    ちなみに A=中学3年のTさんとの哀しいお話 B・C・D・E=高校2年〜3年のSさんとの青い体験 F・G=大学1・2年のFさんとの寒い思い出  追記H=現在進行形  更に追記I〜Z=広末さんとの楽しい映画ライフの余生の記録  う〜ん… ■ このPOVを見て「もしかして○○○じゃん?」と思ったTさんとSさん。と、友達からお願いします(ニヤリ)。Fっちは、そろそろ会おうよ。たまにはよ。ピロちゃんきゅ〜
ロビン・ウィリアムズ好きなあなたへロビン・ウィリアムズの出演映画のコメントを集めたいがために作ったおいらのためのおいらによるおいらだけのPOV。                  もし使う人がいたら可愛そうだけど、おいらの趣味にちょっとだけ付き合ってくだされ。                        A ロビン・ウィリアムズを見て泣け。 感動映画                                             B ロビン・ウィリアムズを見て笑え。 ロビンの演技に注目                                        C ロビン・ウィリアムズが出てるただのテレビドラマ 仕事選べよ。  以上の映画を見てロビン・ウィリアムズが好きになる人が1人でも増えたら、とても嬉しいな。  ヒコ一キグモ