Myurakzさんのコメント: 更新順
激突!(1971/米) | 車の正面が顔に見えるって、誰もが思ったことありますよね? [review] | [投票(2)] | |
グレムリン(1984/米) | 子供のころは一番好きな映画でした。後半の加速が音楽とリンクして、妖しいテンションがガンガン上がっていく様がたまらない!合成着色料ベタベタの体に悪いお菓子食ったみたいな感覚かな。スピルバーグのマザコン具合、ここでも威勢良く炸裂! | [投票] | |
GO(2001/日) | 誰もが考える「自分って?」物語。大人になる前に通っておきたい道。(以下私事の長文で失礼します。ネタバレ有り有り) [review] | [投票(9)] | |
クール・ランニング(1993/米) | 安心して大興奮できる快作!子供が観れば夢を持ち、大人が観れば元気が出る。こんなマイナーな題材すら王道に乗っけてしまう手腕は、やっぱりさすがディズニーってところでしょう。実話じゃなくても充分面白い。実話だから十二分に面白い。 | [投票(3)] | |
CUBE(1997/カナダ) | 不条理な状況の上に理論的な空間が構築されている不安感。普通に暮らしているより死ぬ確率が高い代わりに(普通に暮らしているより)生き残るための確実なヒントがある、って考えると、結構日常の普遍的な恐怖をデフォルメして描いているのかも、とか思う。 [review] | [投票(5)] | |
カプリコン1(1978/米) | 要所要所が本気で恐い [review] | [投票(8)] | |
ギリーは首ったけ(2001/米) | 最後に2つ言っとくことがある! [review] | [投票] | |
漂流街 THE HAZARD CITY(2000/日) | 好意的に言うと「もったいない」映画。脇役陣は気の効いた人が多いし、たまに面白いシーンもある。ただそれらが全部カラ回りっていうか半拍ずれてる気がします。何よりTEAH(ネプチューン名倉似)は主演にはまだ早かったんじゃない? [review] | [投票(3)] | |
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(1999/独=米=仏=キューバ) | この御老体達のなんと妖艶なこと!そして私服のなんと格好よいこと!まずここにヤラれました。俺もこうなりたいもんです。日本で言うとおひょいさん(藤村俊二)が近いのかな。『ストレイト・ストーリー』と共に年を取るのが少し楽しみになる1本。 [review] | [投票(7)] | |
スモーク(1995/日=米) | 本題は最低限を語るに留めて、少し離れたエピソードを散らすことで、深みのある大人の雰囲気の映画になっています。観終わった後に「あぁ、なんかいいの観たなぁ」って少し嬉しくなれる作品。 [review] | [投票(11)] | |
おかしなおかしな石器人(1981/米) | 巨大な虫のシーンが、子供心に強烈に残ってます。あの汁・・・。 | [投票] | |
狼男アメリカン(1981/米) | 昔、竹中直人が変身シーンのものまねをしてました。僕もしました。同時期のジョー・ダンテの『ハウリング』(正統派ホラーの狼男映画)と比べて観るとランディスらしさが際立って面白いです。笑いの中に埋め込まれた恐怖感が鋭くて良いです。 | [投票(3)] | |
オーバー・ザ・トップ(1987/米) | こういう徹底的に頭使わないで楽しむ映画、結構好きです。面白いんだからしょうがない。ただクラスで腕相撲が流行ってしまったのは、か細い僕にはキツかった。見せ場を作るヒマもなく0.5秒で敗退。「ヌゥぁぁっ!」とか言いたかったなぁ。 | [投票(3)] | |
M:I−2(2000/米) | ジョン・ウーってきっとゲイだと思う。それくらい男を美しく撮ることに心血注いだ映画。トム・クルーズがナルなだけ?何にしてもカッコ良いから良し!鳩のシーンの後 [review] | [投票(1)] | |
エイリアン2(1986/米) | リプリーという人間の強さが強烈にパワーアップしていて面白い。1作目は一緒にハラハラする感覚で観ていたが、今作は「頼る」感じで観てしまった。あとビショップが痛そうでねぇ。 | [投票(4)] | |
MONDAY(1999/日) | 中だるみがツラい。展開も読める、というよりはベタすぎて恥ずかしい。あれはわざとなの? ラストも狙い方が陳腐。ダンスシーンの冗長さには、生まれて初めて映画の途中での早送りを余儀無くされました。 | [投票(3)] | |
ペイ・フォワード 可能の王国(2000/米) | ラスト前までは3.5点。だったんだけど…(以下ラストの展開について) [review] | [投票(2)] | |
イーストウィックの魔女たち(1987/米) | ジャック・ニコルソンのいやらしさと情けなさだけでも見る価値あり。ニヤッと笑えるコメディ映画の良い見本。 | [投票(1)] | |
少林サッカー(2001/香港) | ゴールの度に観客席から拍手が上がっていました。劇場みんなが一つになって応援しているみたいで、ちょっと幸せな雰囲気でした。そして幸せと言えばOPシーン!ジャッキー・チェン映画に通った子供時代を思い出してちょっとニヤニヤ。 | [投票(4)] | |
X−メン(2000/米) | 映画化の及第点は充分クリアしてるんだけど、何だかダイナミックさに欠ける展開。あんだけ凄いことやってるのに。個人的にはサイクロプスにもっとセリフを与えて欲しかった。 | [投票(1)] |