pinkblueさんのコメント: 更新順
どですかでん(1970/日) | へ〜んな黒澤映画。珍奇点が高い。乞食のイメージの映像がよい。 | [投票(1)] | |
12人の優しい日本人(1991/日) | オリジナルを超えている。 [review] | [投票] | |
用心棒(1961/日) | 三船さんの後ろ姿のかっこよさと立ち回りのすごさ。 [review] | [投票(4)] | |
隠し砦の三悪人(1958/日) | 長槍での長い決闘がすごい。あと馬の疾走感。迫力がある。ただストーリー、トリックの面では3点級。人よりも迫力とスピードを見る映画。 | [投票] | |
耳をすませば(1995/日) | 『おもひでぽろぽろ』より少しだけまし。 | [投票] | |
海と毒薬(1986/日) | 息を呑む手術シーン。ああ人はああやって死ぬんだあ。ふう、白黒で良かった。奥田瑛二が好きなのでプラス1。 | [投票] | |
風林火山(1969/日) | 三船さんの顔が素晴らしい。平凡な策を採ったため武田軍が窮地に陥ってからの緊迫感がよかった。 | [投票] | |
ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) | 薄いラヴは全く必要なかった。中盤がグダグダで残念。しかし、映画を船上から見るところが風流だと思った。ノワレと子どもの取り合わせは抜群。 | [投票] | |
お引越し(1993/日) | 《きめこめ》さんの解説を見て思い出した。いい映画。子どもには勝てない。プラス演技力も素晴らしかった。祭りの風景も湖のシーンも心に残る。 | [投票] | |
汚れなき悪戯(1955/スペイン) | [ネタバレ?(Y3:N4)] 童話のよう。子どもしか持てないような淀みない心と言葉を発する者にのみ、キリストは本当に語りかける。マルセリーノの最期には誰もが絶句するだろう。 | [投票(1)] | |
イージー・ライダー(1969/米) | 終盤で暴走する映像。そしてまさに「暴走」してあっけなく散る最期。また風景や道はきれいで、音楽もかっこいい。文句なし。 [review] | [投票] | |
黒の奔流(1972/日) | こわい女、こわい男の駆け引き。やっぱり女が上手だった。ドラマとして合格点。 | [投票] | |
ミクロの決死圏(1966/米) | 爆笑。こんな昔話よく読んだ。 | [投票] | |
マディソン郡の橋(1995/米) | 1点が多いみたいだけど、そんなに駄目だとも思えない。田舎の風景が良かったと記憶している。 | [投票(1)] | |
阿片戦争(1997/中国) | 林則徐がアヘンの固まりを一気に処分するとこで、イギリスざまーみろ、と痛快な気分になった。まあそれだけ。 | [投票] | |
肉弾(1968/日) | 主人公に与えられた任務の滑稽さ。 | [投票] | |
サブウェイ・パニック(1974/米) | マッソーの中では一番良かった。マッソーの顔は味がある。しかめ面の巨泉みたい。 | [投票] | |
バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) | 最初に面白いと感じた映画。 | [投票] | |
ある愛の詩(1970/米) | サントラ買ってしまいました。フランシス・レイに3点。 | [投票] | |
怪談(1964/日) | 恐くないけど昔話として。 | [投票(1)] |