レモン汁さんのコメント: 更新順
バッド・エデュケーション(2004/スペイン) | ネタはてんこ盛り。欲張りさんになっちゃったかな?始終中途半端感。 ゲイ映画「ブエノスアイレス」のような官能さは無い。不快感さえ覚える、珍しい映画? [review] | [投票(1)] | |
春の惑い(2002/中国=香港=仏) | とても繊細。とくに主人公の心の描写が。映像もとても美しい。さすがリー・ピンビン撮影。 [review] | [投票] | |
アマチュア(1979/ポーランド) | 夢を追いかける男とその妻、男の仲間に起こる 「ごく自然」な人間関係の変化を描き、「表現すること」と「省みること」の接点を浮き彫りにした傑作。 [review] | [投票] | |
2046(2004/中国=仏=独=香港) | 監督は、なんて男女の恋心を燻るのが上手いのだろう。まるでゲームのごとく進む男女の駆け引き・・・。ゲームも恋愛も思い通りに行かないから面白い。 [review] | [投票(2)] | |
モーヴァン(2002/英) | 始めから終わりまで「孤独」であり「虚無」である。おそらくそれが描きたいことなのかも、だが・・・ [review] | [投票] | |
ヘヴン(2002/米=英=仏=伊=独) | キェシロフスキ脚本が魅力的で鑑賞。「スペース・カム」による撮影方法は見事な映像美を生み出している。題名の「へヴン」を思わせる俯瞰の映像は美しい。 [review] | [投票] | |
偶然(1981/ポーランド) | 人生は偶然の積み重なりか。人は時計の針を戻すことができないからこそ、過去の過ち、責任を引きずって生きていくしかない。 しかしこの「偶然」の中で起こる偶然は、それぞれ余りにも異なる路をたどることになる。 [review] | [投票] | |
過去のない男(2002/フィンランド=独=仏) | 無駄に悲観せず、日々前進する主人公は何ともシンプルで、かっこ良い。とてもダークなブラックユーモア満載の逸品。 [review] | [投票] | |
麦秋(1951/日) | 現在は少なくなった2世帯住宅。 その暖かさ、家族の思いやりが滲み出し、観るものの心を暖めてくれる。 [review] | [投票] | |
終わりなし(1984/ポーランド) | 当時のポーランドの体制がわからないので、ついていくのに苦労し、最後まで曖昧なままに終わってしまった。ストーリー展開のテンポはやはりシュールでキシェロフスキ・ファンの私は好きだ。 [review] | [投票] | |
東京ゴミ女(2000/日) | 夢のような、空想のような作品だからリアリティーに欠けるけど、これほどまでに「主観」がはっきりしている作品も珍しいと思う。「ストーカー」という単語はもはや「罪人」として法で罰せられる世の中だけれど、主人公を悪人と思えないその訳は・・・ [review] | [投票] | |
父、帰る(2003/露) | 映像美、カメラワーク、俳優に魅了されるが、ストーリーがちょっと・・・ないんじゃないの?っていうくらい、「父」の描き方が・・・・ [review] | [投票] | |
コックと泥棒、その妻と愛人(1989/英=仏) | カメラワーク、照明、衣装が何よりお気に入りの作品。ほとんど同じセットでの撮影にもかかわらず、その豪華さ故に飽きることはない。ストーリー的には単純という一言だけど、「これぞ映画、これぞエンターテイメント」目に美味しい映画! | [投票] | |
デリカテッセン(1991/仏) | 現実の世界とはかけ離れた空間を作っている美術、衣装、照明などなどが見もの。 一貫してお洒落。キューブリックがあからさまにそれらを前面に出しているアメリカンと敢えて言うなら、こちらはとてもさりげなく、細やかなフレンチと言いたい。 | [投票] | |
ミトン(1967/露) | 子供の頃に見た絵本「のんたん」シリーズや、「ちいちゃんとおだんご」「グリとグラ」のように、幼いココロ主観でかわいらしい人形がかわいらしい動きをしている!! かわいい!の一言に尽きます。子供が生まれたら、ぜひ見せたい。 | [投票] | |
インファナル・アフェアIII 終極無間(2003/香港=中国) | この「3」の必要性が全くわからない・・・・。「1」で十分じゃないか・・・。期待して「2」「3」を観て、しょんぼり。 [review] | [投票(1)] | |
インファナル・アフェアII 無間序曲(2003/香港=中国=シンガポール) | 描かれていることの大半は1を見れば判るもの。ただ視点を変えて、掘り下げて描いているに過ぎないのでは・・・? | [投票] | |
インファナル・アフェア(2002/香港) | 出演者皆がカッコ良い役で、少々作りすぎ感はあるが、刑事モノの映画ではお気に入り | [投票] | |
どんてん生活(1999/日) | ひとえにダメ人間といってもいろんなタイプが居るなあ。この種のダメ人間は好感持てるけど、あの種のダメ人間は本当にダメだなあ、と感じちゃう。半ば怠惰すぎ。 | [投票] | |
クルシメさん(1997/日) | 発想、展開、ワンダフル!しかし、広角レンズ使用は良いが、フレーム映り込みすぎはいただけない。 | [投票] |