コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] タワーリング・インフェルノ(1974/米)
- 点数順 (3/3) -

★3仕事柄、ホテルの扉が防火扉ではないという状態が信じられない。 [review] (chokobo)[投票(2)]
★3これぞハリウッド映画!といった感のある大作エンタテインメント。豪華俳優陣はもちろんのこと、使用される水の量も爆薬の量もすべてがケタ違い。 [review] (田邉 晴彦)[投票(1)]
★3芥川龍之介「蜘蛛の糸」実写版。  [review] (代参の男)[投票(1)]
★3図らずもラストシーンでマックィーンが警告していたことが現実になってしまった。 どうすることも出来ない閉塞感は伝わるが、内部から建物の(絶望的な)高さを感じられる場面が少なかったことが残念だった。 クライマックスは圧巻。消防士達の疲れ切っている表情は感動的だった。 (White Gallery)[投票(1)]
★3公開当時、「インフェルノ」というタイトルが鮮烈だった。小学生だった私は、その意味を聞いて、なんだか違う内容と、怖さをもった映画だと思い込んでしまった。 (シーチキン)[投票(1)]
★3ポセイドン・アドベンチャー』の余勢を駆って作られた、「ハラハラドキドキ」を目一杯詰込んだ娯楽映画の金字塔。詰込み過ぎて、「ドラマ」はあるけど「テーマ」は落ちちゃいました。 (cinecine団)[投票(1)]
★3そうか。パニック映画って呼べばいいのか。これはかなりイイ。手に汗握るっていうのが身をもって体験できる。 (カフカのすあま)[投票(1)]
★3消防士に限らず、他人を命をかけて守る仕事はすごい。あのエレベーターの救出なんて、怖くて無理だぁ。68/100 (たろ)[投票]
★3その気で見れば、結構迫力。 [review] (G31)[投票]
★3高所恐怖症養成映画。 (ホッチkiss)[投票]
★370'sのパニック・ムービー全盛の時代に生まれた最骨頂。豪華なパーティーシーンとその後の展開のギャップが衝撃的。洋画劇場で何度も流れるのを家族と「また、これ?」と言いつつ観てた記憶。逃げまどい右往左往する豪華ハリウッド・スターを茶の間でのほほんと観る醍醐味。 [review] (TOBBY)[投票]
★3ビデオで見たんじゃ伝わらないものがありそうです。 (ぱちーの)[投票]
★3TV版を見たがカットだらけなせいか全然感動出来ずに興醒めだった。DVDを借りたくとも日本語吹替版が未収録なのでそれも出来ず・・・。 [review] (HILO)[投票]
★3どっちがニューマンでどっちがマックィーンか度々分からなくなることがあります。 (ウェズレイ)[投票]
★3多くの映画を観るときの「あ〜・・・自分だったらこーするのに」的な残念さ。 この映画にはそれがない。 絶えず予測を超えていた。 ってゆーか消化が気持ちいい。 (黒犬)[投票]
★3当時の作品にしてはいいのでは・・・。まだ生まれてないけどね。 [review] (ゆう)[投票]
★3ホントにビル建てて焼いちまうんだから、凄いもんです。しかし、WTC事件のあとでは、牧歌的に見えるのも止む無しか。 (水那岐)[投票]
★3う〜ん、、、なんか長いし納得いかないこともあったけど、まぁそこそこ楽しめたかな。でも所詮パニック映画だな、と思ったのも事実。 (ロボトミー)[投票]
★3熱さがちゃんと伝わります (マツーラ)[投票]
★3高所恐怖症の僕には映画の存在自体が恐怖でした。 (chilidog)[投票]
★3子供の頃は手に汗握って見ていたけど、今となっては疑問点の多すぎる映画。ああ、無心で感激できた時代は良かったなぁと思える思いでの一作。 (相田くひを)[投票]
★3超豪華キャストの作品でした。 (RED DANCER)[投票]
★3ちっちゃい頃見て死ぬほど怖くて、最近期待してもう一度見て、以外としょぼいことが判明。 (仏教戦隊ナンマイダー)[投票]
★3最近のビルはたぶん大丈夫なのでマックイーン様がいなくても安心です。 (tenri)[投票]
★3小学生に二人の俳優の激突などわからませんでした。 (ナリイ)[投票]
★3子供の頃にテレビでやっているのを観てドキドキしながら観た。今観たらどうだろ? (わわ)[投票]
★3マックイーンのスーパー・ヒーローぶりが凄い。 (丹下左膳)[投票]
★2観たけど、ほとんど内容を忘れてしまった。金返せ、とはおもわなかったから、そこそこは清涼飲料みたいな価値はあるのかも。それだけだけど。 (エピキュリアン)[投票]