コメンテータ
ランキング
HELP

ちわわさんのコメント: 点数順

★3HANA-BI(1997/日)ある種のマンネリも含めて、割り切ってつくったよさ。[投票]
★3チャイナタウン(1974/米)ちょっと長く感じました。でも最後の場面の凝縮力はすごい。[投票]
★3イル・ポスティーノ(1995/仏=伊)南欧の気候を楽しむのにいい作品なのでは。これはこれでいい作品です。でもねえ・・・。[投票]
★3ブラス!(1996/英=米)もうすこし、あか抜けて欲しい気がする。メッセージ色が強すぎるところを、どう評価するかです。人物にも不自然さを感じました。でも「くそったれ」って感じはでてました。[投票]
★3奇人たちの晩餐会(1998/仏)上質な舞台をみるよう。ウィットにとんだ台詞を楽しみましょう。[投票]
★3がんばっていきまっしょい(1998/日)次第に引き込まれるのは映像の力かなあ。中島朋子の役柄は、比較対象として作品にパースペクティヴを与えたと思います。ありそうな話ではあるんだけど。[投票]
★3レオン(1994/仏=米)気持ちよく最後までみれました。よくできた娯楽作。新味はありませんでしたが・・・。[投票]
★3少年(1969/日)いろいろ考えさせられた。だがこの少年の姿はどこか不自然に思われ、共感はできなかった。とりわけ家族が分裂する後半部がすごい。[投票]
★3マディソン郡の橋(1995/米)最後の1時間で魅せる映画。不倫、中年の愛なんてところが重要でなくて、一度芽生えた愛を如何に大事にするか、がテーマだと思う。 [review][投票]
★3ポストマン・ブルース(1997/日)爽快な魅力。変に気取らず、表現したいことを表現する姿勢に関心しました。どこのシーンがよかったかというと・・・ [review][投票]
★2サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS(2001/日)途中までは楽しんだのだけど。 ワイドショーで、あのひとはいいひとだよ、というエピソードが たくさん紹介されるとそのひとは「いいひと」になってしまう。それと同じ心理 を美化した映画・・・かな?(レビューは悪意に満ちてます) [review][投票(11)]
★2悪の教典(2012/日)サスペンスであることを意図していない。むしろモンスター映画の部類。あるいは、モンスターを楽しもう、という作品か。 [review][投票(4)]
★2男たちの大和 YAMATO(2005/日)男たちは淡白で、女たちは濃密な時代。 [review][投票(4)]
★2ひまわり(2000/日)いい作品をつくりたい、という情熱だけはつたわった。 [review][投票(4)]
★2ゆれる(2006/日)裁判を私情でつかうな。 [review][投票(3)]
★2ヒミズ(2011/日)もう少し否定的意見がでてきてもいい。 [review][投票(2)]
★2誰も知らない(2004/日)現実の子供 [review][投票(2)]
★2華氏911(2004/米)私たちは、「作為」に振り回され、気がつくと架空の 世界の住人となっている。 [review][投票(2)]
★2パッション(2004/米)キリストの「肉体性」。 ・・・結局「肉」の問題に行きつくのかな。 (ところで、ヴェロニカは福音書には登場しない女性です。) [review][投票(2)]
★2耳をすませば(1995/日)この作品自体が、もっと「荒けずり」でも良かったのでは? [review][投票(2)]