たろさんのコメント: 点数順
テルマ&ルイーズ(1991/米) | ブラピは、この頃からセクシーだった。87/100 | [投票] | |
サラエボの花(2006/オーストリア=ボスニア・ヘルツェゴビナ=独=クロアチア) | なんとまぁ男前な娘さんだこと。86/100 | [投票] | |
デッドマン・ウォーキング(1995/米) | どんな状況であっても「人間は皆、神の子」という考えを捨てるわけにはいかないシスターの葛藤がひしひしと伝わる。あと、僕にショーン・ペンの魅力がよく分からないのはナゼだ?84/100 | [投票] | |
家族ゲーム(1983/日) | 最後の「ワンカット食卓大バトル」が見物。87/100 | [投票] | |
最前線物語(1980/米) | 火葬場のヤツ、いつからいたんだ?80/100 | [投票] | |
007/死ぬのは奴らだ(1973/英) | オープニング怖いって。84/100 | [投票] | |
ドニー・ダーコ(2001/米) | 予備知識なしで観たから面食らったなぁ。この世紀末感と構成はたいしたもの。84/100 | [投票] | |
桜田門外ノ変(2010/日) | 桜田門外の変を背景にした、「これぞ武士道」な熱い話。今の日本人には、人を敬う心がないよなぁ。84/100 | [投票] | |
エグザイル 絆(2006/香港) | スナイパーライフルで応戦って、死ぬ気満々。87/100 | [投票] | |
エデンの東(1955/米) | オヤジ、あれと寝たんか。何があったんだろう・・・。82/100 | [投票] | |
鳥(1963/米) | 本編以上に印象に残る、「鳥は美しい生き物ですよ」「フライド・チキンできたよー」というネタ。87/100 | [投票] | |
チャップリンの 独裁者(1940/米) | ラストの彼の顔は忘れがたい名シーン。84/100 | [投票] | |
戦争と平和(1956/米=伊) | オードリー・ヘップバーンに尽きる。アメリカ人は男女ともに彼女にアヘアへ言ったに違いない。84/100 | [投票] | |
ミニミニ大作戦(1969/英) | ド派手な不法投棄。84/100 | [投票] | |
猿の惑星(1968/米) | 猿語はないのか。。84/100 | [投票] | |
オリエント急行殺人事件(1974/英) | へぇ!そうきたか・・・。面白い!85/100 | [投票] | |
現金に体を張れ(1956/米) | シャツ破れた(笑)82/100 | [投票] | |
秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE II 〜私を愛した黒烏龍茶〜(2008/日) | 博士LOVE。78/100 | [投票] | |
クレイマー、クレイマー(1979/米) | 105分、テンポがあまり良くないのが気になるが父と子が分かち合っていく過程は納得のいくものだし、むしろ限られた時間でよく描き切ったなと思う。88/100 [review] | [投票] | |
トーク・トゥ・ハー(2002/スペイン) | あー、そんなとこに入ってくなって!全裸で!86/100 | [投票] |