コメンテータ
ランキング
HELP

ジェリーさんのコメント: 点数順

★3不夜城(1998/日)原作を結構読み込んでるなあと思いつつ見ていたら椎名桔平に大爆笑した。マイナス1点![投票]
★3レジェンド 光と闇の伝説(1985/英)ミア・サラはちょっと好き。大魔王(っていうのか?)も結構良い作りだ。[投票]
★3スピード(1994/米)あまり乗れなかった。悪役の結末の付け方を、もうちょっと何とかして欲しい。[投票]
★3クリスティーン(1983/米)どこまでも蘇生して追っかけて来るという意味では『ターミネーター』に似ている[投票]
★3不思議の国のアリス(1951/米)らりっているときの世界がこれに近い。[投票]
★3ドラゴン危機一発(1971/香港)あの頃熱狂してみたが、この作品だけは、格闘シーンにとりたてて見るべきものが無かったように思う。[投票]
★3サンダカン八番娼館 望郷(1974/日)見たときは気がつかなかったのだが、田中絹代としては老醜をさらけだしての大熱演だったのだな。[投票]
★3ロッキー4 炎の友情(1985/米)ドラコを見て、ついにこの作品もSF化したかと勘違いした。[投票]
★3ロッキー(1976/米)シリーズにしなければと思った作品。1作目は偉大だが………。[投票]
★3夕暮まで(1980/日)オリーブオイルどうすんの?[投票]
★3夜叉ヶ池(1979/日)一気にイグアスの滝(だと思う)に飛ぶところ、映画の醍醐味です。 「口が臭いわ」というせりふに笑った[投票]
★3ツィゴイネルワイゼン(1980/日)ショック大きかったな。大楠道代がめっきりと大きくなった感じがしました。[投票]
★3虎の尾を踏む男達(1945/日)制作意図がよく見えない作品。松羽目の舞台に浮かび上がる空想の場面が、映画では明確に据え付けられてしまう(当たり前だが)、その不思議さ。[投票]
★3ガープの世界(1982/米)確固たる寛容のすがすがしさが伝わってきた。同時に、慈愛とユーモア も。[投票]
★3底抜け大学教授(1963/米)だめ男と美女というパターンはいつからあるのだろうか。ステラ・スティーブンスは顔が飯島直子です。[投票]
★3誘惑(1948/日)情痴に走りがちな設定をかろうじてストーリーでくい止めている感じがする。甘える原節子というのは珍しい。[投票]
★3断崖(1941/米)全身の神経が痛がゆくなるような映画。ビッキーという登場人物が気に入った。[投票]
★3フレンジー(1972/米)刑事の奥さんを除く女優はお気の毒だな。ヒッチコック作品だけに後代まで残っちゃうものな。[投票]
★3サブリナ(1995/米)リメイクと思ってみると失望するが、ジュリア・オーモンドが好きなので○です。[投票]
★3ノンちゃん雲に乗る(1955/日)小品なのに原節子が出ているのは、義兄の制作だから。子供の頃だったらこんな両親だったらなあとため息ついたでしょう。[投票]