コメンテータ
ランキング
HELP

ミドリ公園さんのコメント: 点数順

★5運命じゃない人(2004/日)高校時代、同じクラスに無類の映画好きがいた。 [review][投票(37)]
★58 1/2(1963/伊)真の錬金術師は材料を選ばない。[投票(6)]
★5武士の一分(2006/日)SMAPは好きじゃないしキムタクにも興味ないが、この映画はいい。真っ先に褒めたくなるのは壇れい笹野高史の好演ぷりだけど、それも木村拓哉抜きには成立しないと思う。彼はたぶん、主役を演じて脇役を輝かせるという才能があるのだ。[投票(5)]
★5ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女(2005/米)ハリーポッター』と『ロード・オブ・ザ・リング』、どちらも苦手な私だが、『ナルニア』は面白かった。 [review][投票(5)]
★5ミリオンダラー・ベイビー(2004/米)客の残り物を食らう姿。すっごく濃い鼻血。そして眼。その眼。映画は映像だけで語り尽くすことが出来る。 [review][投票(5)]
★5麻雀放浪記(1984/日)見終わったあと東風荘に直行した自分の行動パターンは、ロッキーを見て腕立て腹筋に励んだあの頃となんら変わることがない。[投票(5)]
★5ジョゼと虎と魚たち(2003/日)一青窈曰く 「女の恋は上書き保存」 。 [review][投票(4)]
★5アンダーグラウンド(1995/独=仏=ハンガリー)この映画を「おすすめ」してくれたこのサイトに感謝します。[投票(4)]
★5鬼が来た!(2000/中国)戦争が普通の人を狂気に駆り立てる。 [review][投票(3)]
★5麦秋(1951/日)私が好きなのは専務。これもまた「失われた日本」。 [review][投票(3)]
★5善き人のためのソナタ(2006/独)重苦しいテーマを描きながらも、観客が重苦しく感じないように心を砕いているのが伝わってくる。観終わって残るのは、善きものだった。 [review][投票(2)]
★5スウィングガールズ(2004/日)音楽における「勝利」は、スポーツのそれとはだいぶ違っている。 [review][投票(2)]
★5アメリカン・ビューティー(1999/米)冒頭のシャワーシーンには身につまされるものがあった。彼がベッドで手を動かしているシーンもそうだった。すいません、こんなところばっかりで。そう、薔薇ですよね、薔薇。綺麗でしたね。[投票(2)]
★5ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊)二番館で観て大泣きして、えらい恥ずかしかった。観ると必ず泣いてしまうので、たまにしか観ないようにしている。今はビデオで観るが、この映画をビデオで観ることに矛盾はないのだろうか? と思いつつ泣く[投票(2)]
★5キサラギ(2007/日)もしも蛇足が蛇足じゃなかったとしたら。 [review][投票(1)]
★5ブロークン・フラワーズ(2005/米)女が去ってがらんとした豪邸。薄暗い部屋に流れるフォーレのレクイエム。ソファに佇むビル・マーレイのジャージ姿。・・・ジャージに全面的に感情移入してしまった。この時点で★5を確信。[投票(1)]
★5丹下左膳餘話 百萬両の壷(1935/日)志ん生の落語のような面白さ。 [review][投票(1)]
★5イヴの総て(1950/米)古い映画を敬遠する人に、半信半疑で観てもらいたい。[投票(1)]
★5バットマン(1989/米)バットマンの質感、重量感がたまらなくいい。心中ひそかに「硬質ゴム男」と呼んでいる。[投票(1)]
★5セントラル・ステーション(1998/仏=ブラジル)「うわぁ、なんてヤなババアなんだ」と思った瞬間からのめり込んでしまった。 [review][投票(1)]