★5 | 風立ちぬ(2013/日) | 泣いた。なので、自分は感動したのだろうと思うが、何に感動したのか非常に感想に書きづらい。愛だの時代だのの陳腐な切り口の先にあるものを「風」以上の言葉で書き連ねることが難しい。「泣いたから★5」では馬鹿だよな、俺。 [review] | [投票(12)] |
★5 | ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ(2016/米) | こんなヤツ大嫌いだ!金輪際マクドなんて行かないぞ(今までもそんなに行ってないけど)。でもその先にあった本当の「帝国のヒミツ」とは…。 [review] | [投票(6)] |
★5 | アイアンマン(2008/米) | スパイダーマンシリーズのように、ぐだぐだ悩むガキんちょがヒーローなアメコミ映画に、ちょっぴりうんざりしていた小生にとって、このおっさんヒーローは意外と響きました。大人というものは、内面のフクザツさを表に出さず、単純に行動するものなんです。過去に悩まず、贖罪に命を賭けて、恋もしながら責任背負って空を飛ぶ。素敵じゃないですか。 | [投票(6)] |
★5 | GO(2001/日) | あーちくしょう。桜井家で日本についてオタクに語り出す杉原、こりゃあ俺だ。やられた!いわゆる「在日」映画にしておくのもったいない。これは要するに、標準語的ニッポンに同化できない非トーキョー馬の骨どもの映画なんだ。作り手はそれをわかってると思う。だから杉原は恋愛映画だって再三言ってるんだよー。それに、 [review] | [投票(5)] |
★5 | グッバイ、レーニン!(2003/独) | 作者の苦渋が寸止め空手のような演出としてにじむ。笑いも寸止め、批判も寸止め。そのことが見る側に心苦しさを与える。もちろん仮に登場人物が実在したらその心苦しさには比べるべくもないが。振り切らないことが熟考を促す素晴らしい映画だ。 | [投票(5)] |
★5 | スノーピアサー(2013/韓国=米=仏=チェコ) | 寓話映画の傑作と思う。SF映画全盛期の今日に、科学考証なんてどこ吹く風の空想娯楽な警鐘寓話ぶりに敬意を表して★5つ。宮沢賢治が筋トレして乗り移ったのかと思ったよ。キャスティングもこの上ない。エド・ハリスとかティルダ・スウィントンとか。それからラストは…。 [review] | [投票(4)] |
★5 | この世界の片隅に(2016/日) | 初日に見た。ポップコーンも売ってない小さな映画館だった。あまりに圧倒的で、映画館を出ても感想が言語化できなかった。こういう体験は記憶にない。その晩から翌日にかけて高熱が出た。それでもなんか書こうと思ったらシネスケが落ちていた。 [review] | [投票(4)] |
★5 | ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012/日) | 「序」「破」ときて「Q」ですか。死海文書をネタとして扱ったエヴァだからQは当然Q文書だろうなと思って見たらやっぱりそうだった。新しいストーリー展開はいいね。期待を裏切らない期待の裏切り方に★5. [review] | [投票(4)] |
★5 | マトリックス レボリューションズ(2003/米) | マトリックスシリーズが描く世界観が日本のアニメと同じだとはどうしても思えない。その理由はリローデッドのレビューで書いたが、それにしてもこの完結のありようは小生には重かった。 [review] | [投票(4)] |
★5 | マトリックス リローデッド(2003/米) | 鍵は鍵屋ならぬオラクル(預言者)。意外なことにマトリックスは二作目までも大まじめな宗教エンターテイメントだった。CGやカンフーで観客を大量動員し、基督教の世界をオブラートに包んで仮想体験させる。ザッツアメリカンエンターテインメント! [review] | [投票(4)] |
★5 | 真夜中の弥次さん喜多さん(2005/日) | 冒頭、中村七之助の予想を遥かに上回る怪演に不覚にも涙を流して笑ってしまった責任を取って★5とします。劇中どんどん上手くなる長瀬智也のホモっぷりもよし。ただし、映画を見終わった人に「何がリアルだかわかんねえ」という感想を抱かせることには見事に失敗していることに、原作のファンとして激しく不満が残ります。 [review] | [投票(4)] |
★5 | 洲崎パラダイス 赤信号(1956/日) | 一線を越えないことのバランス感が見事だ。 [review] | [投票(3)] |
★5 | 一度死んでみた(2019/日) | この映画は、全ての学芸会的邦画へのレクイエムDEATH! [review] | [投票(3)] |
★5 | 運び屋(2018/米) | ジジイには花を持たせよ。 [review] | [投票(3)] |
★5 | キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー(2011/米) | キャプテンアメリカの誕生譚。舞台はWW2ということで、冒頭は『レイダース』風味、以降『コンバット』風味だが、白眉は初期コミック版の設定を否定しないまでも根本から覆すというキャプテンアメリカの設定変更にあると見た。 [review] | [投票(3)] |
★5 | ワイルド・スピードSKY MISSION(2015/米) | ひどいことだが、公開時から世界は変わってしまった。今は世界中がこう言ってる「葬式はもういい」ってね。合掌。 [review] | [投票(3)] |
★5 | アイアンマン3(2013/米) | 恋するフォーチュンクッキー。(←このネタ誰かが書くかと思ったのですが、ベタ過ぎたのか誰も書いていないようなので書きます。) [review] | [投票(3)] |
★5 | 桐島、部活やめるってよ(2012/日) | 橋本愛が「*(ネタバレ)」観てたら、そりゃあ脳内全開で暴走するわ、の説得力。 [review] | [投票(3)] |
★5 | キック・アス(2010/英=米) | 夢見る時代は過ぎて。 [review] | [投票(3)] |
★5 | チャーリーとチョコレート工場(2005/米=英) | 子供よりも親が大事 by 太宰治 [review] | [投票(3)] |