コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 異人たちとの夏(1988/日)
- 投票数順 (2/2) -

★4「良かった」という印象だけが残っている。も一回観よ。 ()[投票(1)]
★3観るたびに懐かしい想いにかられる映画。大林さんの作品にしては珍しく主人公に感情移入して観れた作品。 (やたろう)[投票(1)]
★5クレイマー、クレイマー』、『旅立ちの時』、べたな所もあるけど親子シーンでは・・・弱いです。皆さんのレビューを読んで、泣きそうになりました・・・。 (コマネチ)[投票(1)]
★4前半、とくに両親との邂逅、そして別れのシーン。めちゃよかった。泣いてしまった。でも、後半が、それをブッちぎるほどでもないし、かといって必然的でもないし・・・。なんだかなー、という気分で見終わりました。しかし、前半、浅草と、鶴太郎と秋吉の夫婦、いいなあ。 (エピキュリアン)[投票(1)]
★5つるちゃんにつきる (仏教戦隊ナンマイダー)[投票(1)]
★5ノスタルジーの名作です。 (nsx)[投票(1)]
★4確かに片岡鶴太郎の出世作、秋吉久美子の良いイメージ取り戻し作ではあるが、風間杜夫もいいんだって。 (みかりん)[投票(1)]
★4原作をよくぞここまで映像化したと思う。両親役は意表をついた配役ながら好演だった。 (ジェリー)[投票(1)]
★4名取さんが出てこなかったら5点だった。秋吉さんは個人的には嫌いな役者さんなのに、この作品においてはなくてはならない存在。 (BRAVO30000W!)[投票(1)]
★4片岡鶴太郎と秋吉久美子の夫婦が、良い。切なく、懐かしいお話。 (わわ)[投票(1)]
★4名取裕子の存在が仲間内で議論の的になった。私は無い方がいいと思った。 (しど)[投票(1)]
★4秋吉久美子と片岡鶴太郎がチャキチャキの江戸っ子って感じでいいなあ。 (ユージ)[投票(1)]
★5山田太一さん原作。原作とほとんど同じで、ほんとに切ない映画。 (ヴォネガット)[投票(1)]
★3鶴太郎に出会う前の、風間杜夫が浅草をぶらぶらする場面がとてもいい。 [review] (ペンクロフ)[投票]
★2うーん、残念・・・・・・ [review] (TM(H19.1加入))[投票]
★3鶴ちゃんの父親役だけ見る価値がある。あとはちょっとね… (saku99)[投票]
★4恐怖!三丁目の夕日』って感じ (TOMIMORI)[投票]
★4大林の映画では、珍しく大作といえる風体をしている。しかし、名取の存在が何かリズムを壊している。名取のハナシは漫画チック過ぎるのだ。それ以外はしっとりとしたいい映画です。親(肉親)との風変わりな交わり。ジーンと来る。 (セント)[投票]
★2素材が素晴らしいだけに、望むべくは違う監督に撮ってもらいたかった。親子3人の姿はいつまでも見続けていたかった。 (buzz)[投票]
★3感動した!!異人達と時を過すのはとってもハードなんだろうか? (チェロ21)[投票]
★3あたりに誰もいない、人目を気にせず済む場所でなら、杜夫のように泣けるだろうか。 (G31)[投票]
★3幻想的でだまされたような映画。 (熱田海之)[投票]
★3後半のあれにはビックリしたね。 (こおぺ)[投票]
★3なんとなくあか抜けないのはこの監督の特徴なんでしょうね。 (りゅうじん)[投票]
★3ドラえもんのおばあちゃんに会いに行く話を思い出してしまった。最後以外はとっても好きです。 (みった)[投票]
★3下町のほのぼのした夢のような暖かさと、リアルな現実。そのギャップがうまく出ていた。 (kekota)[投票]
★3イヤミ臭くないのがよかった。 (ナリイ)[投票]
★4例の人の必要性はさておいて、今時こんな家族いるか!と羨望の眼差しで観る私。 主人公の心が徐々にほどけていく様が良かった。素直になりたい。 (レディ・スターダスト)[投票]
★4親子のシーンは秀逸。原作がいいだけに全体を見ると惜しい… (映太郎)[投票]
★3下町的懐かしさがだんだん恐怖につながるあたりなかなかの作品。原作がいいんだろうな。 (さいもん)[投票]
★3大林映画にしては好き。 (Lunch)[投票]