コメンテータ
ランキング
HELP

ホッチkissさんのコメント: 投票数順

★2リンダ リンダ リンダ(2005/日)ブルーハーツファンと、とにかくなにがなんでも女子高生が見たい、という方なら別に止めはしませんが。 [review][投票(1)]
★4リトル・ミス・サンシャイン(2006/米)幸せの黄色いミニバン。 [review][投票(1)]
★3バブルへGO!! タイムマシンはドラム式(2007/日)するってぇと、今わしらが暮らすこの時代ってのは、バブル崩壊を食い止められなかった、バッドエンディングってことでFA? [review][投票(1)]
★4ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007/英=米)「ウチのハリーになにするっちゃー!」(byダンブルドア) [review][投票(1)]
★1笑う大天使〈ミカエル〉(2006/日)もしかすると、上野樹里映画で最も上野樹里の魅力が生かされてない映画かもしれない。 [review][投票(1)]
★4ホテル・ルワンダ(2004/伊=英=南アフリカ)家族を守るって事は使命でもあり、またエゴでもある。 [review][投票(1)]
★3M:i:III(2006/米)「こんな映画観るのは、スピーカーが1個だけの赤い14型TVで十分」 [review][投票(1)]
★4カーズ(2006/米)バトルシーンはイニシャルDを超えた(んだかどうだかなぁ)。 [review][投票(1)]
★4カンフーハッスル(2004/中国=香港)チャウ・シンチーの映画を観ていると、自分も映画を作りたくてうずうずする。何故だろう?たぶん、こんな方法論でもアリなんだ認められるんだという証を観ているからなんだろう。 [review][投票(1)]
★3ゴースト・オブ・マーズ(2001/米)◆B級アクションホラーにしてはなかなかにSFしててイイカンジ。でもカーペンター映画としてみればイマイチはじけっぷりが弱く、フツーな映画に。ポール・アンダーソンあたりでも作れそうな気が。[投票(1)]
★3マクロスプラス MOVIE EDITION(1995/日)広げた風呂敷たたみきれず。大空を舞台にした、こぢんまりとしたテーマのアニメ。[投票(1)]
★4ハウルの動く城(2004/日)巨匠が巨匠なりの方法論でこしらえた、フツーのラブロマンス。 [review][投票(1)]
★4スウィングガールズ(2004/日)映画、というよりドラマとしての体裁が整ってないほどのとっちらかりようだが、楽器出来るヤツは神!なので許す(←エラそう)。監督に次回作のネタを提案いたします。 [review][投票(1)]
★4キル・ビル Vol.2(2004/米)まぁいうなれば、愛することも愛されることも骨が折れる、って事です。極めて普遍的テーマ。[投票(1)]
★3劇場版 ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 裂空の訪問者デオキシス(2004/日)牧歌的怪獣映画。 [review][投票(1)]
★3スクービー・ドゥー(2002/米=豪)この作品をあえて実写化しようとした意図はよくわからないけれども、子ども達が喜んで観ていたのでまぁよしとする。 [review][投票(1)]
★3シュレック2(2004/米)吹き替え版鑑賞。かなり猫の習性や所作を熟知しているその動き。全編これ大爆笑...というほどのこともなかったが、その分手慣れた感じで安心感はある。やや毒が薄くなったのでは? [review][投票(1)]
★3ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(2004/米)「今年のハーマイオニー」Tシャツの裾がしっかりローライズジーンズに突っ込んであって残念(←ヨコシマな観客)。[投票(1)]
★4ほえる犬は噛まない(2000/韓国)奥さんにアゴで使われるイ・ソンジェを観ていると、自分を見ているようでとってもツライ。この映画を犬好きに勧めるべきか?否か? [review][投票(1)]
★3マンホール(2001/日)さりとて、地元住民がロケ地を探す事以外にも観るべきところはある。あなたもわたしも、探し求めるマンホールはあるのだ。ミスター(鈴井貴之)、侮りがたし。[投票(1)]