ホッチkissさんのコメント: 投票数順
地獄の黙示録(1979/米) | ドアーズのベスト版買いました。ワーグナーはこの映画以後、他のドラマや映画の迫撃シーンでの定番曲。 | [投票] | |
ザ・フライ(1986/米) | もっとも多くの人が観たと思われる(←データなし)クローネンバーグ作品。たしかにメジャーっぽい作風。しかしスクリーンからは監督の情念と粘液が。 | [投票] | |
王立宇宙軍 オネアミスの翼(1987/日) | 良くできたイイ映画だと思います。アニメじゃなかったらもっと評価が高かったかも。でも当時の(今も?)実写映像技術では作り手のセンスも含めて無理か。 | [投票] | |
銀河鉄道999(1979/日) | 男には、負けると分かっていても戦わねばならないときがある。 | [投票] | |
フル・モンティ(1997/英) | このメンバーに加わりたい。マジで。 | [投票] | |
ディープ・インパクト(1998/米) | 極めて情緒的なパニック映画。SF色薄し。 | [投票] | |
フィフス・エレメント(1997/米=仏) | 「えっ、ベッソンってこんな映画撮るの?!」撮るんです。 [review] | [投票] | |
ハムナプトラ2/黄金のピラミッド(2001/米) | とにかく健全で、サービス精神旺盛。ほのぼの系アクションアドベンチャー撮らせたらこの監督の右に出るものなし。でもやっぱりモンスター好きでしょ?ブレンダン・フレイザーちと太りすぎ。 | [投票] | |
ブレイブハート(1995/米) | 歴史モノとしてはあまりポピュラーな題材ではないのでしょうが、主人公の行動原理に「家族愛」「郷土愛」という普遍的なものがあるので、それなりに楽しめました。この映画のソフィー・マルソーはあまり魅力的に感じませんでした。悪女じゃないから!? | [投票] | |
ワイルドシングス(1998/米) | もう何かいてもネタばれしそう。撮影しながら考えたとしか思えないずさんな展開。『スティング』のような「こいつぁ一本とられたネ!」や『シックス・センス』みたいな「うぞ!マジで?!」もない。ただ腹立つ。 | [投票] | |
交渉人(1998/米=独) | テンション中だるみせず、一気に観ることができました。髪型は『アンブレイカブル』の時よりこっちの方がいいぞ、サミュエル。 | [投票] | |
007/ワールド・イズ・ノット・イナフ(1999/英=米) | 車両提供BMW、カースタント○○レーシングって感じ。でもバイクアクションは×。このスクリプト書いた人はバイク乗らない人。ソフィー・マルソーいい女だった。いままでで一番かも。 | [投票] | |
トーマス・クラウン・アフェアー(1999/米) | ゆるい。脚本良ければもすこしおもしろくなったかも。クライマックスは1stルパンが元ネタ? | [投票] | |
シュリ(1999/韓国) | ハリウッドの方法論で作った、アジアンロマンス。一応南北対立を主軸にはしているが、やっぱりにじみ出る祖国統一の願い。この映画を観てそんな感情に初めて気づくワタシは(恥)。 | [投票] | |
汚れた英雄(1982/日) | うぎゃ〜、つまらなくて目が腐るぅ〜。でも無意味にバイクレースシーンが長いので、2点差し上げる。 | [投票] | |
スフィア(1998/米) | さんざん気ぃもたせといてコレかい。何だかよくわからねぇよ(怒)。 | [投票] | |
彼のオートバイ、彼女の島(1986/日) | この映画を観るとツーリングに出たくて辛抱タマランになる。バイク乗りなら分かるこのエモーション。キワコねぇちゃんのおけつ.......。 | [投票] | |
TAXi(1997/仏) | もう一方の主役、プジョーがあんな電動式ナンタラカンタラ満載でがっくし。クルマ好きは期待してみちゃだめよ。それなら『RONIN』がおすすめ。フランス人がサーキットでドイツ人を挑発するセリフに爆笑。 | [投票] | |
セブン・イヤーズ・イン・チベット(1997/米) | ときたま挟まれるロングショットがきれいで劇場で観たかったなと思わせる。ブラピは鼻持ちならない性格のオトコを好演。こんなやつ友達にしたくない。 | [投票] | |
仮面の男(1998/米) | 芝居上手の俳優が多すぎて、何となく映画の印象がフラットになってしまいました。主演がディカプである必要を感じず。 | [投票] |